Categories
Tokyo Brands | 東京ファッション

「世界を革命する力を!」…なんて、ファッションにあるのか?リトゥンアフターワーズ2015年秋冬 World peace through fashion! Yes or no? Writtenafterwards AW 2015

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

山縣氏が手がけるリトゥンアフターワーズとリトゥンバイリトゥンアフターワーズ。東京のファッション業界では、トランプでいうスペードの様な存在の彼を、改めて”天才”と呼ばせていただこう。

例えば、裸でランウェイを歩くことがランウェイ衝撃度10だとすると、このコレクションはマイナス10。そう、”アンチ衝撃”ショーをした。

暖かみのあるショーは、世界平和をテーマに繰り広げられた。ファッションとは少し結び付きにくいテーマ。子供たちがコーラスをし、3つの大きな歩く地球が登場し、(あ、ひとつは転がってたか) 地球の上にはエイリアンや空飛ぶ女の子。あ、そうそう他にも服だってあった。

Writtenafterwards and Written By… are both designed by Yoshikazu Yamagata, one of the few designers who could be called a real ingenue in Tokyo. Or we could call a spade and spade and just say “genius”. Yes, let’s.

This collection, was not meant to shock, but it did; perhaps if naked bodies and ethnic appropriation are a 10 on the scale of weird runway stuff, then this was a -10. It was the anti-shock.

A sweet collection that was quite literally inspired by the desire for world peace, which is certainly left-field in fashion (and Yamamgata isn’t even vying for the Miss Universe crown). The show had everything from a singing children’s choir, three giant walking earth balls (ok, one rolled), an alien and a supergirl flying above earth’s hemisphere. Oh, and there were clothes too…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

東京のインターナショナルスクールからそのまま出てきた様なモデルたちはみな、明るい色のニットを着てる。子供もが無邪気に描いた落書きのようなモチーフ のニットもあった。彼には優秀なチームがついてる。それは、山縣さんが運営する”ここのがっこう”の卒業生で、数々の賞を獲得している輝かしい才能の集まり だ。

ショーのとき、ミーシャはパリの有名セレクトショップ”コレットのオーナーのサラの隣の席だった。2歳の子供と東京に着ているというサラは、ショーが始まる前に、子供が心配で〜なんて話していた。すると後ろの立ち見席にいた赤ちゃんを抱いたお母さんを見つけた。サラは私たちの後ろの空席に座りなよ!空いてるよ!と勧めるが、戸惑ったまま動かなかったそのお母さん。そしてショーが始まってしまった。スポットライトに照らされたランウェイでは、子供たちのコーラス、子供のモデルたち、そしてマイケルジャクソンの”ヒールザワールド”。そして”感動した。泣きそう。”と鼻をすするサラ。ちょうど、パリの展示会では、世界でも最も名高いセレクトショップのひとつ、コレットで、リトゥンの服が扱われることが決まったところだったらしい。

The models looked straight out of one of Tokyo’s international schools, and they were clad in knit sweaters in bright primary colors. Some had doodles on them which had a childish flair. I know he had help from his team, many who are graduates of his own private fashion school Coconogakko and have won numerous awards between them.So while the designs may seem crude, they actually come with far more thoughtfulness than 90% of everything else out there.

At the show, I was sitting next to Sara, the owner of Collette in Paris. From before the show started she was concerned with her 2 year old child she was traveling with. Then she noticed a woman with a small baby herself who was standing in the back. She waved to an open seat behind us. “You should sit here! It’s ok! Please, sit!” But the woman stayed put, and the show started. After the singing children’s choir, after the child models, after the Michael Jackson song “Heal the World” when the lights came up, Sara sniffed. “I am so moved, I think I’m gonna cry.”And with that, Writtenafterwards is going to be sold in one of the most powerful shops in the world.

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

“自然体なデザイン”、その裏には思慮深いデザイナーの想いがぎゅっと詰め込まれたいた。実は、山縣さんはパリでテロが起きた時近くに滞在していたそう。

宗教対立が深刻化し、パリ全体がピリピリしていて怖かった。と彼は語る。そして、宗教を信仰してるとかしてないとか、ファッションにおいてはそれを気にし ないでもいいじゃないか。それがファッションのいいところじゃないか。と考えた山縣さん。私は、ファッションが世界平和とか重くて大きなことを伝えらるようなツールだとは考えたことがなかった。ばかげた駆け引き、ばかげたルール、ばかげたアイドルそんなものであふれた業界は決して道徳など語れないのではと感じたりする。

ただ言えるのは、ファッションピープルたちはそんなに凶暴じゃない。うん、やっぱり「凶暴」と「ファッション」が相性よく聞こえない。その意味でファッションはかなり平和だ。

でもやっぱり、ファッションそのもので世界を変えたり、世界に平和をもたらしたり、そういうことは出来ないと思う。たぶん、現実逃避とか、ストレス発散とかそういうものなんじゃないかな。パリで彼が感じた恐怖は事実で、ファッションにできるのはそれを和ら げること。でもさ、それは人間にとって必要なこと。「地球」のではなく、「自分」という小さな世界を革命する力を。

では、リトゥンアフターワーズとリトゥンバイの2015-16awコレクションをお楽しみください!

Yamagata purportedly was staying in Paris near where the terrorism happened. He explained that the fear was real for him, and seeing how it revolved around the differences in religion, and religion or no religion, made him realize that the one great thing about fashion is that there’s no violence involved. I never really thought of fashion in such a light before. For all it’s silly games, silly rules, silly idols, there never really has been a way to describe fashion as something that is actually virtuous about it.

The fact that fashion people are not violent toward each other. I know it sounds…well, silly, but it certainly is true.

I also feel that while fashion itself will not be changing the world or even bringing any kind of world peace through handmade camelia pins or dip-dyed cow hides anytime soon, it does provide a mental escape and no one should ever be made to feel lesser for providing that. The fear is real, and fashion can  alleviate it somehow. It’s not going to change the whole world, but it can start with changing yours.

Please enjoy some photos of the Writtenafterwards and written by…. 2015-16 AW collection from Tokyo Fashion Week:

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

IMG_1164.JPG

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

And here are some closeups from his exhibit immediately following. そして、展示会で撮った詳細写真もどうぞご覧くださいーー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

これは糸20本の手編みセーター。かなり手が込んでます!「すごくあったかいと思います」と。 This is a hand-knit sweater of 20-threads each. “It’s a little expensive because of that, but I`m sure it is very warm,” I was assured.

For more info see writtenafterwards’ HP オフィシャルHP

 Photos by Mami Tanabe

Misha Janette
Natsumi Yasuoka

tokyo-fashion-week-2015aw

東京発の2015-16年秋冬コレクションのレポート!

Leave a Reply

Your email address will not be published.