Categories
Tokyo Brands | 東京ファッション Tokyo Fashion Week | 東京コレクション

TOKYO FASHION WEEK 2013 AW: ANREALAGE. WITCHERY! THE AMAZING DISAPPEARING TECHNICOLOR COATS

アンリアレイジ編。東京ファッションウィーク2013年秋冬をレポート。魔法!!フォトクロマ分子を洋服に落とすと何が起るかというと?!

anrealage-0325

It is stressful enough to me to have to come up with a new outfit to wear everyday, and I can’t imagine what its like for fashion designers to come up with brand new collections every season (note: I KNOW big brands have a team of design assistants to come up with ideas, but for the *most* part, Japanese high-fashion designers do their own work).

So then, the fact that Kunihiko Morinaga of Anrealage manages to come up with not only a collection twice a year, but ones that are *innovative* EVERY. SINGLE. TIME.

It’s come to the point that us fans expect it. Can he ever let us down?

今回のファッションウィーク中、ある雑誌で日替わりコーデと銘打ち毎日私のスナップを撮って頂いているのですが、その写真で見る陽気な笑顔とは裏腹に、実は毎日違うコーディネートを提案するのは相当骨の折れる作業なのだ。それを分かったうえでファッションショーを見ていると、デザイナーが毎シーズン新しいスタイルを提案するのはどれ程膨大な作業か、私には検討もつかない。もちろん、ブランドによってはデザインチームやアイデアを出してくれるアシスタントの助けがあって成り立っているところもあるのだが、日本のハイファッション業界では概ねデザイナーの一存によってデザインがなされていくものと聞いている。
 
そんな中、東京デザイナーの中でも異才を放つAnrealageの森永邦彦は毎シーズン新しいデザインを発表するに留まらず、全く新しい試みを洋服で表現している真のイノベーターなのだ。
 
毎回新しい驚き。それを継続していくのはどれ程大変なことか、そんな観客の心の内もあっさりと覆してしまう森永氏のアイデア。
 
Photos by Mami Tanabe for TfD
 
anrealage-0162
 

This time, I heard rumors: “It’s amazing.” “You’re going to love it”. Really?? Can it be that good??

So following the amazing 3D laser-cut collection from last season (That Tommy- Ton said was one of his most favorite that season) , this time the theme was “Color”. The invitation was of 3 monochrome pencils that actually were red, blue and yellow upon closer inspection. Hmmm…curiouser and curiouser…..

今回も、コレクション発表前に内部に通じる何人かから”今回も凄いよ!絶対好きだと思うよ!”と聞いていたのだが、私としては前回のコレクションがあまりにも鮮明に刻まれ過ぎて、それを越えられるものなのかと思っていた。
 
前回の3Dレーザーカットを駆使したコレクションは、かのStyle.comに寄稿するTommy Tonからも絶賛を受けていた。そして今回、カラーと名付けられたショーのインビテーションには3本のモノクロの鉛筆…と見せかけて芯に赤、青、黄の色がついた鉛筆が入っていた。むむ、何やらまた人騒がせ起こしてくれそう…
 
anrealage-0001
 
anrealage-0013

 

The collection started out with black and white, then continued on to a few single-colored pattern pieces, like the photoshop trick where you turn everything grey except for one specific color. I was thinking…. “Cute, but not with BANG.”

Then came the real shit.

当日、ショーの幕を切ったのはモノクロの作品。何体か完全なモノクロで進行した後、その中にちらほらと色が混ざったピースが登場する。写真の加工で、一色のみを残してモノクロ加工したような印象。あのインビテーションが意味していたのはこのこと、なのか?
 
そんなことを思った矢先、ステージが豹変する。

 

anrealage-2-4

anrealage-0118 

Two models stepped out in off-white maxi velvet coats and stood on a turntable that spun them around. After one rotation, their jackets went from colorless to color blocked. I ‘m talking BRIGHT purple and blue, with accents all over. A trick of the light?

Then came the school blazers…these white things became color blocked in purple and yellow with a little spin as well. WHAT IS THIS WITCHERY? Was it….motion sensored ?_? Say whaaaa…

 We saw white turn to houndstooth, and then multi-colored graphical markings . It seemed to be turning colors faster and faster in a blink-and-you-miss-it sort of way.

More and more transformed before our eyes, until finally, the last three pieces came out, all made of intensely detailed patchwork. A step on the turntable revealed cascading technicolor that was so cool it brought me chills. Then the lights went out and a loud “lost signal” *BEEEEP* distracted us long enough for the lights to come back on… and the three pieces had gone back to white. It was so quick, like *snaps finger*

二人のモデルが、純白のマキシ丈のコートに身を包み、ステージ中央に備え付けられた回転盤の上で回転し始めると、今の今まで真っ白だったコートが突如色を帯びてきたのだ。一周する頃には、完全にカラーを纏い鮮やかなパープルとピンクのコートに変身していた。こ、こ、こ、これは?!
 
そして続いたブレザーは、またしても中央のマジックエリアに入った瞬間色が変化する。しかもこっちはパープルとイエローが織り混ざったパターンに!?観客は皆、目の前で起こる超現実に目を疑った。
 
その後も次々と登場する白い服、その全てがマルチカラーやグラフィカルなパターンなどに変身していった。しかもそのペースはルックを追う毎に速くなっていく。
 
そうしてこの”色の魔法”が最高潮に達する頃、ラストルックの3体がまたもやカラフルな色を纏った…と思った矢先会場は暗転し、ブザー音が鳴る。間を置かず電気が再び付いた時には、3体はもとの白い状態に戻っていた。
 
anrealage-0129
 
anrealage-0141
 
anrealage-0161
 
anrealage-0185
 
anrealage-0205
 
anrealage-0226
 
anrealage-0228
 
anrealage-0229
 
anrealage-0238
 
anrealage-0248

 

Afterward, Morinaga explained that the colors were made with photo chromic dye, which is often used in sunglasses that go from clear to dark lenses when indoors or outside. So the particles react to heat from light, rather than certain kinds of light.

“I was thinking about what color means to fashion. The industry is obsessed with the color black, and then white is considered to be “Martin Margiela Style.” But I wanted to break the color down. And we live in world surrounded by digital screens that are very bright and colorful. I wanted the clothes to reflect that.”

That last coat with the patchwork lace is probably a gajillion dollars but I`m gonna sneak in a try-on anyway! Maybe Anrealage’ll trade for indentured servitude. 

ショーの余韻も冷めやらぬまま、取材陣は我先にと森永氏のもとへ。聞くとこの魔法は、フォトクロマ分子という最新の染色技術を用いて実現されたそう。サングラスなどで、室内と野外で色が変わるものがあるが、あれも同じ原理なのだとか。つまり光の温度を使い分けて色に変化をつけていたのだ。
 
“今日のファッションにおいて、黒という色が絶対的な存在感を持っている。そしてその逆の白を使うとマルジェラだと言われる。まずこの色の概念を覆したがったというのが一点あります。加えて、デジタル社会において色の重要性がますます高まるなか、洋服でもそれを反映したかったんです。”
 
個人的には、最後のルックで登場したパッチワークレースのコートに滅法やられてしまったので、展示会で絶対着てみようと思っている所存。(多分目玉が飛び出るほど高いんだろうな…)
 
anrealage-0347
 
anrealage-0269 The lace coat— Beautiful!!!
 
Here are more of the casual pieces from the runway show:
そして気になるより「ウェアブル」な作品:
 
anrealage-0027
 
anrealage-0012
 
anrealage-0010
 
anrealage-0006
 
anrealage-2-3
 
anrealage-2-2

Leave a Reply

Your email address will not be published.