Categories
Tokyo Brands | 東京ファッション

The coolest Japanese brand you don’t know yet: The Reracs あっちこっちで見ている謎のブランド「ザ・リラクス」って何?

TheReracs_14aw_04-tokyo

A brand started popping up on Numero TOKYO recently, and every time I’ve seen a cool outfit credited to this “The Reracs” I’ve gotten curiouser and curiouser. It seems chic, has a fair price point, but most interestingly at all, it was designated as a Japanese brand. Not one that I was particularly familiar with, it didn’t even vaguely ring a bell. I pride myself on knowledge of Japanese brands, but I don’t presume to know them ALL. And yet here is one on Numero with the likes of Sacai, Toga and other well-treaded labels. What is The Reracs then?? There wasn’t anything written about them in English I could even find, so consider this (maybe) the first…

そのブランドはヌメロトーキョーに突如登場した。かっこいいなと思うルックのクレジットを見るといつもそのブランド、”The Reracs”と書いてある。だから、ミーシャのなかでどんどん、どんどん気になるブランドになっていった。決して派手で、個性的というわけじゃなく、シックでフェアな価格のこのブランドだけど、確かにそれは1番興味深いブランドなのです。ジャパニーズブランドについての知識には自信があるけれど、日本のブランドととして始まったThe Reracsという名前は聞いたこともなかった。ヌメロではサカイやトーガなど名の知れたブランドと一緒に掲載されていた。いったい”The Reracs”って何者だ??このブランドについて、英語のインフォメーションはまだないみたい。だからこれが第一号になるかも…(「このブランド、初耳!」という日本人も少なくないでしょう)

TheReracsMen_14aw_32-tokyo

 TheReracs_14aw_00-tokyo

The Reracs was launched in 2010 as a casual brand by husband and wife team Naomi and Naoyuki Kurahashi, encompassing both mens and womenswear. They have a holy grail of experience between them, with Naomi a former select shop employee and patternmaker and Naoyuki with his experience in merchandising and marketing fashion brands. Any information written about The Reracs almost comes prefaced with a warning: “This brand doesn’t do any challenging designs, it’s basics”. It’s as if something has to be intimidating to be considered fashionable. But as it even pulled me into it’s curious orbit, we know that must not always be true. I have often said that “mode” (high-brow fashion) is an attitude, not a label. And this brand makes sure that comes across in spades. The models are strong, not “cute”, they look ready for action and effortless. The recent catalogue sees a military battalion of challenge-ready boys and girls just waiting for someone to question them so they can retort au chic.

The designs are simple with a razor-thin margin for detail, but even peering through pictures they look well-crafted. The brand touts full -Japan-made manufacturing and fair trade. It’s number of stockists is dizzying, so it’s popularity is quantifiable. If you’re looking to discover a cool new brand to watch out for, this may be it.

The Reracs online

2010年に倉橋ナオユキさんとナオミさん夫婦がメンズ、ウィメンズのカジュアルブランドとしてスタートさせました。彼らの経歴は、ブランドを運営するのにもってこいのもので、ナオミさんはセレクトショップで働きパタンナーを学んだ後に立ち上げた。ナオユキさんはファッションブランドのマーチャンダイジングとマーケティングの知識持ち主。

ネットで情報を調べたら、必ず添えられていた”要注意”みたいな一文が 。”ぶっとんだデザイン生はなし、ベーシックなものをつくっているブランドです。”とThe RERACSに関する開設。ファッショナブルだと認識されるために威圧感が必要だ。のような話もあるけど、ミーシャが興味をそそられたように、それは常に正しいとは言えないと思うよ。前々から私が口にしている”モードとはアティチュードであって、ブランドによって左右されるものじゃない”という言葉を裏付けてくれるような、そんなブランドだと思います。モデルは強くたくましく、キュート系ではない。動きだしそうな姿勢で着こなしている。最新カタログでは軍隊の指令を待つボーイズアンドガールズを描く。これぞシックの逆襲だ。

シンプルなデザインだけどディテールに目を向けるとレザーが駆使されていたり。画像をよくみると本当に丁寧に作り込まれているのがわかる。The Reracsのアピールポイントは、全て日本製でフェアトレードであること。人気があるということは、目が回るほどの取扱店舗の数が物語っています。クールな新しいブランドに飢えているみなさん、The Reracsを見るといいかもしれない。私も目を凍って探してみるーーー

ザリラクスHP

 

TheReracsMen_14aw_31-tokyo

TheReracsMen_14aw_27-tokyo

TheReracsMen_14aw_20-tokyo

TheReracsMen_14aw_18-tokyo

TheReracsMen_14aw_13-tokyo

TheReracsMen_14aw_12-tokyo

TheReracsMen_14aw_11-tokyo

TheReracsMen_14aw_34-tokyo

 

TheReracs-Men_14aw_03

TheReracs_14aw_31-tokyo

TheReracs_14aw_26-tokyo

TheReracs_14aw_22-tokyo

TheReracs_14aw_18-tokyo

TheReracs_14aw_17-tokyo

TheReracs_14aw_14-tokyo

TheReracs_14aw_13-tokyo

TheReracs_14aw_10-tokyo

TheReracs_14aw_08-tokyo

-misha janette
-asst natsumi yasuoka

 

LEARN MORE ABOUT 関連記事で知識を高めよう!

 

Fangophilia Brings A New Meaning to Body Modification-Beautification. New Campaign Feat. Hirari Ikeda, Si Oux, Machiko, Shunsukeファンゴフィリアのカスタムアクセにより、「意外な」ボディパーツをシックに。新ビジュアルキャンペーン

fangophilia_1_low

 

Chanel’s most surprising bags ever, from shopping carts to Bibles ◎ 買物カゴからフラフープまで、シャネルのびっくり系バッグを振返ってみる

chanel-hula-hoop-bag

 

PLUMPYNUTS IS NEITHER PLUMPY NOR NUTS, JUST A HOT, HOT TOKYO BRAND TO CONTEND WITH. PLUMPYNUTSはネーミングからして遊び心を持ちながらその心の底までシックなブランド

plumpynuts-2012010

 

 

TWITTER: FashionTubuyaki
INSTAGRAM: MishaJanette 
FB OFFICIAL: MishaJanette-TFD
GOOGLE+ MishaJanetteFleming
WEIBO MishaJanette東京

[srp widget_title=”最近のポスト↓Recent Popular Posts” widget_title_header=”h2″ thumbnail_width=”50″ thumbnail_height=”50″ post_limit=”4″ post_content_length=”70″ post_title_length_mode=”chars” post_noimage_skip=”yes” post_link_excerpt=”yes” post_date=”no” post_author_url=”no” post_category_link=”no” targetblank_links=”yes” layout_mode=”multi_column” layout_num_cols=”4″ vf_allposts=”yes” vf_allpages=”yes” vf_everything=”no” vf_allcategories=”yes” vf_allarchives=”yes”]

Leave a Reply

Your email address will not be published.