Categories
Tokyo Brands | 東京ファッション Tokyo Fashion Week SS 2015

Better than Jem: Sretsis 2015 SS Tokyo キラキラ80sパレード、スレトシス春夏2015

_MG_7445-2

The world is a buzz about the Jem and the Holograms live movie, but if you want to get your fill of big-haired rollerskatin’ bad-ass rockers from another planet, you need only to look at the 2015 SS collection from Sretsis. There was enough here to provide costumes for its whole film…AND the sequels. Amidst a background of a live performance by popular young elctro band the PLASTICZOOMS, we were introduced to a roller derby of super rad proportions. Sretsis may be a brand from Thailand, but they know their Japanese customer so well it will make you seethe lightning bolts (glitter and neon ones, natch).

As an aesthetic, Sretsis has a certain customer. And while I will have to dig a little to find something to complement my wardrobe, the way this brand puts on a show is one to be impressed by- and can not be matched by any other brand at Tokyo Fashion Week. The band, the drinks, the guests, the decorations and the styling are so immaculate that you lose yourself in its world for the 15 minutes the show is on in a beacon of pink light. Isn’t that what a fashion show is all about? If I had a glitter helmet on, I would tip it to them.

Jem and the Hologramsのライブムービーに世間がざわつくなか、どこかの星から颯爽と現れたローラースケートを履いたやんちゃガールロッカーを観たいって言う人は2015ssのスレトシスのコレクションをチェックすれば問題解決。たくさんの顧客が詰めかけたし、ずっとこのクリエーションに着いていきたいと思わせる”もの”を持っているから、きっとこの先もファンがどんどん増える。若手人気バンド、”プラスチックズーム”のパフォーマンスが鳴り響く中、観客は興奮、ローラーダービーレースへと導かれる。スレトシスはタイ発のブランドだけれど、日本にファンをたくさん抱えているため、様々なキラキラ仕掛けにみんな湧いた。(グリッターやネオンはもちろん)

スレトシスの”世界観”には絶対的ファンがついている。ミーシャも自分のワードローブに加える何かを発掘したい。このブランドのショーづくりは感銘を受ける点が盛りだくさん。そしてそれは東コレブランドの他のどれとも似つかない。バンド、ドリンク、ゲスト、デコレーション、スタイリング全てが完璧に重なり、ピンクのライトで照らされた会場にいる観客は15分間のショーで我を失うほどに満喫する。これがファッションショーっていうものじゃない?このブランドには脱帽!あの場でもしキラキラヘルメットを被ってたら、思わずそれをとって拍手してた!

 

http://instagram.com/p/uQDl8dmo9d

Photos: Mitsugu Uehara

 

Categories
Tokyo Brands | 東京ファッション Tokyo Fashion Week SS 2015

mintdesigns’ domestic SS 2015 Tokyo ミントデザインズの2015年春夏で登場するMissミント

mintdesigns-spring-summer-2015-tokyo-1

Mintdesigns seems that it’s taking housewives as their style muses. Domestic life and its aesthetic is something that international fashion people don’t exactly tout around (aprons aren’t exactly in vogue…. yet….). But luckily this is a far more abstract interpretation of being at home. Bed sheet stripes, duvet frills, pajama suits, pillow clutches, and prints of a woman baking and a disembodied head of “everyone’s” jolly grandfather (the brand calls him “Mr. Mint”) made for a cozy spring summer Mintdesigns collection…

ミントのミューズ、”Miss. ミント”に象徴される”ハウスワイフ”的世界観。それは、海外のファッションピープルたちが決して売りにしないようなドメスティックライフの新しい美学 (ヴォーグにエプロンが出てきた事はない…まだ…w)。一方今回のコレクションは”アットホーム”な要素が散りばめられた。ベットシーツのストライプ柄、ベッドカバーのフリル、パジャマスーツ、枕クラッチ…また、クッキングをする女の子や、みんな大好き”おじさん”の顔。(どうやら”Mr.ミント”と名付けられているらしい。) これらがミントの2015ssコレクションにここ地いい風を運んだ。

東京だけでなく、世界のどこでもみれない印象的なコレクションを世界に見てほしく、順にブログで紹介したいと思います…

 

mintdesigns-spring-summer-2015-tokyo-9

Photos by Mitsugu Uehara

Categories
Tokyo Brands | 東京ファッション Tokyo Fashion Week SS 2015

Deep inside the body with SOMARTA 2015 SS Tokyo ソマルタの深く追求した不思議な身体展、春夏2015コレクション

somarta-2015-spring-tokyo-21

 

“Where are the avant-garde Japanese designers??”. If a foreign fashion editor isn’t looking for street-style, then they’re usually on the hunt for some wild forward-thinking brands a la Comme des Garcons, Yohji, Junya, Issey, etc. High-fashion avant-gardism tends to be celebrated in Europe with more grandeur than here at home, so it’s tough to find. But one brand that they might be interested to meet is SOMARTA, if they aren’t on the checklist already. This is one of the most highly technical, business-savvy and experimental brands of Japan today.

On the flipside, local customer will be surprised to see just how couture and crazy Somarta is at heart. Their off-the-rack clothing is high quality and casual, but not overwhelming in any way, so it would take research to see just what they are. To remind us all how far they have come in terms of artistic fashion, Somarta has an exhhibition on the 7th floor gallery space of Shibuya Seibu now called “Body Geneaology”. This is timely…get there by the 19th!

The human body has played a big part in Somarta designer Tamae Hirakwa’s ouvre… which is kind of a “duh” since this is fashion, but I`m not talking waists and ankles. If you’re into the beautiful, the weird, and the the little bit gross or surprising, then this is for you. See below…

“アバンギャルドな日本のデザイナーはどこに?” ストリートスタイルにあまり目を向けていない海外エディターは、だいたいギャルソンや、ヨウジ、ジュンヤ、イッセイのようなアバンギャルドなハイファッションブランドに続くのはどこだろう?と求めがち。こういうブランドは国内よりもむしろヨーロッパで高く評価されているため、未来を担うブランドというと、探すのが難しいという現状がある。けれど、実は日本にはまだ隠し種があるかもしれない。ソマルタはハイテクニカルでビジネス力のある日本を代表する”アバンギャルド”といえるブランドのひとつだ。

一方、国内でもソマルタは人々を驚かせる最高のブランドの中心的存在。ハイクオリティでカジュアルな既製服でありながら他を圧倒するプロダクトづくりは、このブランドは何者なんだ?と興味をそそる。彼らのアーティスティックなファッションクリエーションを真近で感じる事ができる展示会が渋谷の西武、7階で開催中。タイトルは”Body Geneaology”。19日までやっているというので、とてもタイムリーなニュースです!

ソマルタのデザイナー廣川さんにとって、人体はとても重要な要素。それは、ファッションなのだからあたりまえじゃんっていう人がいるかもしれないけれど、美しく、すこし不思議でグロテスクな驚き、もっと深く追求したクリエーションを好む人にはうってつけのブランド。そんなみなさんはぜひ下記をご覧あれ。

somarta-2015-spring-tokyo-16

Photos by Mitsugu Uehara