世界では何年か前から、空前の日本食ブームだ。今やそれはただのブームではなく、確実に世界中の人々の日常に溶け込み毎日の食事のルーティンのひとつとなった。日本食レストランが増えるにつれて、人々の注目は味だけではなく、美しいその盛り付けや彩に注がれるようになった。
「japanesefood、art」と検索すると、画像検索結果には繊細なジャパニーズフレンチの盛り付けから、お寿司、巻き寿司アート、和菓子、さらにはキャラ弁まで、大量の画像が出てくる。
ミラノ万博では、日本館の入場に最大10時間も並んだそうだ。もちろん日本のテクノロジーや建築などの展示も魅力的だったが、本場日本食が食べれるというのは、食通のイタリア人にとってかなりキャッチーにうつったのだろうと思う。
デザイナーとオーガナイザーのふたりがチームを組んで手がける、福岡のブランド、Quantizeは2017ssで、料理をテーマにコレクションを制作。NYやオーストラリアでの海外経験で培ったグローバルな目で発信する、ファッション×食べるアートの世界をご紹介。
Even more than fashion (and much to my chagrin), Japanese food has blown up in popularity around the world. And more than just a fad, the wonders of “washoku” have enlivened the daily food routines of people across the globe. And as more and more Japanese washoku restaurants open up, people become privy to the custom of presentation and delicious “heaping” on the plate.
At the Milan World Fair, it was said that people waited for more than 10 hours to get inside the Japan Tent, and while technology and art is certainly a pull, being promised a chance to taste real Japanese cuisine was surely a huge selling point for cuisine aficionados like the Italians are.
Quantize is a Fukuoka-based brand born from the minds of two creative and savvy women, one a designer and the other an events and business organizer. For their 2017 SS collection, they took to the tables to create an intriguing cuisine-inspired collection, with a surprising twist.