Categories
Fashion News | 最新情報 Japanese Fashion culture | 日本のファッション文化

服飾学生が減少し続けるなか、他の専門分野は学生数を伸ばしている。その原因は?Why are fashion students in Japan dwindling, while those in other creative disciplines soar?

117a50913f9a9b93eea53b1363c4e87d-1024x527
ファッションを仕事にする者としてどうしても見逃せない数字がある。日本で服飾を学ぶ学生の数が、1985年をピークにどんどん減少しているらしい。ピーク時約5万人の学生を抱えていた服飾業界だが、2015年、その数は30%である約1万5000人。さらにこのまま減少していくと20年後 には5000人(全盛期の10分の1)になってしまうことになる。
なぜだろう?それは、やはりデザイナーをはじめとするファッション系の職業での成功が難しいからなのか?いや、それだけではないと思う。実際、美容系やメイク、ネイル、また映画やグラフィック、フォトグラフなど、同じように厳しい道のりになる職種だと思われるが、不学生数は伸びているようだ。では、なぜ若者がファッション系に興味を持たなくなっているのか?
As a fashion professional, there is some disturbing data out there that cannot be ignored. In Japan, the peak year for the highest number of fashion students in here was in 1985. After that, the numbers just get worse and worse. While in 1985 there were at least 500,000 students studying fashion, in 2015 there were only 30% of those numbers at about 150,000. If numbers keep going in that direction, then in 20 years there will only be 5000 students studying fashion in Japan (1/10 of the peak period).
Why? Is it because it’s becoming harder and harder to be successful as a designer, or in any other position in the fashion industry? That simply isn’t true. So then what is it? In fact, other creative fields like beauty, hair, nails, film, graphics, and photography are all also “difficult” fields and yet their number of students are growing. So then… why exactly are students here abandoning the fashion industry?
スクリーンショット 2016-07-07 14.57.41

 

おそらく、ストリートファッションがすごく元気でDCブランドが台頭していたあの頃と比べ、今のモード界がそんなに魅力的に映らなくなってしまったことも 原因のひとつと言えるのではないだろうか。先日繊研新聞が「服飾学生のよく買うブランド調査」を発表したが、トップはZARA、それに続きユニクロや GU、H&Mなどファストファッションばかりの結果に衝撃を受けた。デザイナーズブランドでは唯一コムデギャルソンが10位に滑り込んだ。同時に発表された「服飾学生の好きなブランド」でも、ずっと1位だったギャルソンを抜いてこちらもZARAが1位に輝いた。これは、ただの調査結果としてだけで はなく服飾業界の将来に関わる大きな事実としてしっかりと考える必要があると思う。(元ネタはこちらから)

「クリエイションをしたいけど、買う手がいない、出会えない」というのがとても大きなポイントだと思います。

そこで、日本をベースに新進気鋭のクリエイターを紹介しているオンラインポータルサイト、Spring of Fashion (以下SoF)を紹介したい。このサイトはそういったデザイナーのポテンシャルをクライアントや消費者にアピールする場になっている。Not Just a Labelに似ていて、多くの若手クリエイターが作るアバンギャルドなデザインを目にすることが出来る。

現在、最低でも1万人の登録者がいて、日本を拠点にしている方が多いが、外国の方もいる。それを踏まえて作品を見ると、多くのクリエーションがストリートスタイル + モードのようなムードがあることに気付く。このサイトで出逢ったお気に入りのクリエー ションがいくつもあって、そのデザイナーたちには個人的に連絡をして、ぜひ私のプロジェクトに使わせていただきたい!とお願いしたくらい。

When we look at the peak era of the 80s, there were so many Japanese brands making splashes overseas in the big market, and high fashion was a dream meant to work hard towards…and it was attainable. Nowadays, high fashion is so far removed from real life (in price, duh) that it’s no wonder students don’t find any real dream in it to work towards.

Senken Newspaper sent out surveys to students, asking about the brands they buy, and No. 1 was ZARA, followed by GU and H&M, seeing fast fashion brands take all the top spots. Cult favorite and home-grown legend Comme Des Garcons used to be the “goal” of all students and young workers in the fashion industry… and it just eeked in at number 10. Senken also asked the same students their favorite brands (even if they don’t buy them) and the results: What Comme des Garcons had always held onto was replaced by ZARA at number 1.

“I *WANT* to create high fashion, but I can’t find anyone to buy or wear it!” is probably the number one factor for losing hope in high fashion in Japan.

And that’s where I was delighted to learn about Spring of Fashion,  a new Japan-based online portal for budding designers and creators to present their work to potential clients and shoppers. Not unlike Not Just a Label, it’s become a place where young innovators have swarmed to, with hundreds of Avantgarde or fashion forward designs to sift through.
Right now there are at least 10,000 subscribers, all of them Japanese designers or designers based in or who studied in Japan. So upon inspection, you’ll notice how it reflects the mood here taken to the extreme, from street style to designs comparable to Comme des Garcons. Ever since discovering it, I’ve been in contact with some amazing young designers, getting in touch with them and noting my favorites for future projects.

 

Screenshot 2016-07-08 01.46.57

え、これ可愛すぎじゃない。。しかも一点ものは嬉しい。。。

SoFには、上記勢いに欠けるファッション業界へのいい起爆剤のような働きを期待したい。SNSのように気軽にニューカマーの作品を見ることが出来る おしゃれなサイト、英語と日本語でのバイリンガルな運営は世界をフィールドに発信出来るし、”売ること”に縛られていないデザイナーのアバンギャルドでパワフル なクリエーションは海外でもとてもウケがいいはずだ。(思うんだけど、特に上海なんかは向いているかもしれない?)そうやってどんどんネット上で話題になれば、再びファッション業界にニューデザイナーの興味や関心が戻って来ることは十分に考えられる。そういう面でSoFに作品をあげるデザイナーは、モードな服づくりに挑戦するといいかもしれない。モードに関心を持つ若者はいつの時代にも必要。
そういえば、SoF名 は”アラブの春”に由来している。この民主化運動ではソーシャルメディアが反乱にさらに拍車をかけた。その”アラブの春”のように、自分たちの居場所をつ かみ取るという意味が込められている。SoFのレイアウトは、ソーシャルメディア向けになっていて、まさにインスタのような感じ。Not Just a Labelはポートフォリオみたいだけど、SoFはちょっと違って、インスタ風に気軽に見れる。

このサイトは、日本のワイルドなデザインや駆け出しのデザイナーについて知るのにすごく適していると思う。(ミーシャのブログとインスタも若手クリエイター を多く扱っているので勉強になるかと!)中には販売している服もあるので、もしかしたら世界で一番ユニークなセレクトショップにもなり得るかもしれない。 ファッションで自分を表現しようという人、大量生産の服では物足りないという人はたくさんいる。そういう人たちに、SoFをチェックして欲しい。そして、 クライアントを探しているフリーのデザイナーの方にとっても、SoFをつかってアピールすることはととてもプラスに働くと思う。

また、作品発表の場としてだけでなく、年に何度かコンテストを開催したり、デザイナーがヘアメイクやフォトグラファー、スタイリストなどと結びつき作品撮りをしたり出来るようなネットワークのプラットフォームとしても利用出来るように進めているようだ。

It’s this site goes well, then it would be a boon for independent designers here. Perhaps it could be a catalyst for a small revolution? Small revolutions have begat larger revolutions.

In fact, the name comes from the Arab Spring, the event in which social media spurred an uprising in the Middle East.  With that in mind, Spring of Fashion adopts a social media-ready layout much like Instagram. While Not Just a Label is like a portfolio, SoF would be an unassuming quick look. The only “that’s a shame” is that it’s only in Japanese still (but coming in English soon).

It’s a great resource for looking up some wild designs and learning about new designers in Japan (although I like to think this blog and my Instagram also strives to do that well too!). Some of the designers even offer many of the designs to sell, which means it could possibly be the most unique select shop on the planet. There are many people who use fashion to express themselves, and in those cases a cookie-cutter factory made item in a shop just isn’t gonna cut it. For those people, this is a great site to check out. And if you’re an independent designer looking for clients then it wouldn’t hurt to try it out.

Screenshot 2016-07-08 01.26.38

 

先月、SoFは初めてのデザインコンテストを開いた。ミーシャもジャッジに参加させていただきました。光栄です!そのコンペの勝利作品を紹介してるので下にスクロールしてください。それから、SoFのサイトをチェックするのもお忘れなく。これからの躍進に注目です。
Just last month SoF held its first design competition, which I had the honor of judging. You can see some of the winners below and check out the site here.
Collection Grand Prize
Alex Wenxin Lee
24 BILLY
166d3394ca8755d68e025f877cd516c2-609x1024
Winner:
esogohs
swim city
s_61a2493491a9ece0a209b0460b9270a7
Winner:
Seijiro Mizukami
WILL
7b1bdbfce7187438d579ad3fdfecd79a-682x1024
Runner up
Gisela Febrina Juwono
Dichotomy Play
167a795ee0a751615226932557b2ebb1-1024x722
Runner Up
Takumi Sakurai
Nude Deco
8a52c243e2b97232cfec5cd6b5cc27c8-682x1024

Creation Grand Prix:

重なり合う個性

Hansu

0abb0133613b4f2b8bd2e62d99e24ede-1024x1024

Winner:
C U B I S M(キュビズム)- DAVID HOCKNEY – tr●u 2015aw collection
imperfect Hero – 未完成なヒーロー – tr●u 2016ss
Yuta Fujioka
17c98edf8edc1adc6ae74bc0b85c56c2-724x1024
f713dc981977ab310a211cd8c4b80d3d-683x1024
Runner up:
PUT ON THE BAG ゴルフバッグを着る
Moro
07bf183d532f2cbe8a3dd7036ad29ec9-683x1024
Runner up:
islamic art
Harunasakane
2abbaeafeb6c847e82e6c9b60abe2dad-683x1024
Special mention:
ChanWoo Lee
襟の幻想曲 Collor Fantasia
af85a0a2649c6a1c96ffb684c5e4dbc8-682x1024
Misha Janette
Natsumi Yasuoka
[ess_grid alias=”related-posts-red” settings='{“max-entries”:”6″}’ special=’recent’][/ess_grid]
[ess_grid alias=”related-posts-green” settings='{“max-entries”:”6″}’ special=’recent’][/ess_grid]

One reply on “服飾学生が減少し続けるなか、他の専門分野は学生数を伸ばしている。その原因は?Why are fashion students in Japan dwindling, while those in other creative disciplines soar?”

One of the most interesting industry things I’ve heard.

It’s funny but it’s not that dissimilar to what’s happening in the music industry in the course of the digital revolution.

I think fashion is probably doing better, tho, and this site, especially once more widely available, could be a big deal.

Leave a Reply

Your email address will not be published.