世界では何年か前から、空前の日本食ブームだ。今やそれはただのブームではなく、確実に世界中の人々の日常に溶け込み毎日の食事のルーティンのひとつとなった。日本食レストランが増えるにつれて、人々の注目は味だけではなく、美しいその盛り付けや彩に注がれるようになった。
「japanesefood、art」と検索すると、画像検索結果には繊細なジャパニーズフレンチの盛り付けから、お寿司、巻き寿司アート、和菓子、さらにはキャラ弁まで、大量の画像が出てくる。
ミラノ万博では、日本館の入場に最大10時間も並んだそうだ。もちろん日本のテクノロジーや建築などの展示も魅力的だったが、本場日本食が食べれるというのは、食通のイタリア人にとってかなりキャッチーにうつったのだろうと思う。
デザイナーとオーガナイザーのふたりがチームを組んで手がける、福岡のブランド、Quantizeは2017ssで、料理をテーマにコレクションを制作。NYやオーストラリアでの海外経験で培ったグローバルな目で発信する、ファッション×食べるアートの世界をご紹介。
Even more than fashion (and much to my chagrin), Japanese food has blown up in popularity around the world. And more than just a fad, the wonders of “washoku” have enlivened the daily food routines of people across the globe. And as more and more Japanese washoku restaurants open up, people become privy to the custom of presentation and delicious “heaping” on the plate.
At the Milan World Fair, it was said that people waited for more than 10 hours to get inside the Japan Tent, and while technology and art is certainly a pull, being promised a chance to taste real Japanese cuisine was surely a huge selling point for cuisine aficionados like the Italians are.
Quantize is a Fukuoka-based brand born from the minds of two creative and savvy women, one a designer and the other an events and business organizer. For their 2017 SS collection, they took to the tables to create an intriguing cuisine-inspired collection, with a surprising twist.
「衣類を着る」、「料理を盛り付ける」。英語ではこのどちらの場合もdressという単語が使われる。今回Quantizeでは、”dress”に”ing”を加え「食(料理)を着る」をいう表現に挑戦したらしい。ホテルイルパラッツォのシェフをゲストに迎え、実際の料理を生地のプリントに使用している。また、樹脂で固めてテリーヌを再現したテリーヌピアスはQuantizeオリジナルのアクセサリだ。
In English, we use the word “dress” to describe wearing clothes (dressing up), but we also use the word “dress” when spritzing up a plate (dress the plate). Quantize reimagined “dress with food” in a literal way, borrowing the head chef of The Hotel Palazzio and creating motifs from photos of his delicious morsels. They also produced earrings that look like slices of jelly terrines, so realistic that they could be fancy hors d’oeuvres on a server’s platter.
ちなみに、Quantizeというのは音楽用語で、”ばらばらのリズムを合わせて最高のリズムを作る”という意味だそうだ。そのブランド名でわかるように、今まで多くのコラボレーションを果たしてきた二人は、サブウェイゲリラショーやパリでの路上パフォーマンス、ドイツの在ベルリン日本大使館でのショーなど海外活動にも積極的で、いろいろなカルチャーを吸収し自分たちらしく消化することで今のQuantizeを作ってきた。ワイルドな一面も覗く、かっこいいチーム。
ちなみに、洋服とアクセサリーのみならず、実はQuantizeの強みはブライダルにもある。一味違うブライダルドレスとウェディングパーティの服にご興味ある方はSwarovskiブログでのご紹介を是非チェック!!
これからも面白いアイデアとコラボレーションで、日本だけでなく世界を驚かせるクリエーションに期待している!
もうすぐ東京でも彼女たちのPOP UP STOREがオープンするらしい。この機会にぜひチェックすることを強くおすすめします!
↓↓ POP UP STORE 情報 ↓↓
-Maison de Quantize-
12/6(火)-12/12(月)
西武渋谷店 A館5F モードプラス
The brand name of Quantize comes from a musical term, meaning to meld two different rhythms to create a magnificent single rhythm. In this way, the brand has worked on many different collaborations and projects, such as a fashion show in the NYC subway, a Paris street show, and showing at the Japan Embassy in Berlin. But this particular “food” collection and presentation takes the cake (pun intended).
By the way, more than just clothes and accessories, Quantize actually made their name in unique bridal wear. For a gallery of their really inidvidualistic (and very modern Japanese style) wedding dresses, see their photos at the Swarovski blog- no Japanese really required for this one.
Finally, a pop-up store featuring the food goods will be in Tokyo next week! Check it out:
-Maison de Quantize-
12/6- 12/12
Seibu Shibuya Building A, 5F Mode Plus