Categories
Art | アート Tokyo Brands | 東京ファッション

Origami Paper Gets Super Stylish With Japanese Fashion Brand RBTXCO. Plus Some Wild Creations…

大阪発 RBTXCO による、見たことのない”おしゃれ”な折紙!そしてワイルドな遊び心の入った作品も紹介… origami-rbxtco-1

It’s so much fun to see something old get a makeover and a chance at a fresh life. This time its origami paper by RBTXCO celebrating their 7th anniversary.

It’s not impossible to find some quirky origami paper, but unless you’re making your own squares, you’re usually stuck with single pantone colors, foil or traditional patterns. You’ve never seen origami paper like this before!

古い物が新しく生まれ変わるのを、新たな命が芽吹く可能性の瞬間のようですごく楽しい。今回は RBTXCO による、7周年記念を記念して作られた、この折紙ペーパー。
 
ちょっと変わった折紙を見つけ出すのは不可能なことではない。自分でオリジナルの正方形を作るならね。みなさんは単色のカラーや、あって金や銀のホイルとか、和柄のようなもので我慢していることが多くない?そんなあなたに、未だかつて見たことの無いような折紙ペーパーがここに(未販売だけど。。。スマン)。
 
origami-rbxtco-9
 
origami-rbxtco-8
 
origami-rbxtco-7
 
origami-rbxtco-6
 
origami-rbxtco-4
 
origami-rbxtco-3
 
origami-rbxtco-2

 

I think origami is one of the most incredible craft forms ever, transforming a flat object into a 3D one without the need for special tools. Yes, I even used it as the inspiration for my Tokyo Mode Diaries shoot with Emporio Armani, and I had great fun making the lion and rabbit masks for it.

折紙は他に無い、素晴らしい技術的で職人的な表現方法の1つだと私は思っている。だってただの平たい1枚の紙切れが、特別な道具を何一つ使わなくとも、たちまち3Dのオブジェクトに変化を遂げるんだもの!ご存知の方も多いかもしれないけど、私も折紙を発想源として、東京モードダイアリーの撮影で Emporio Armani と共に起用して、ライオンとウサギのマスクを作るのに楽しい折り紙の時間を過ごした。

armani-usquare

 

Just look at these pieces made by origami masters from simple to “WHOAH”. Did you know that there are different kinds of origami? The simplest, most pure form is to make something with a single sheet of paper. But there’s “modular” origami, which sees two or more pieces to make a bigger object (like my masks which used 20-30 pages each) and “wet folding” which makes the origami look for curvy, 3D and like a papier-mache sculpture.

折紙マスターよる折紙作品を見てみて。その手法は、私の知る「山折り」や「谷折り」とは全く別の物。ただ見ているだけで私を虜にしてしまう。 折紙の種類も色々あることを知った?大抵のベーシックなやり方は、1枚の紙で何かを作り上げることだけど、これはたくさんのピースがひとまとまりになって一つになっている折紙が「モジュラー」。(ちなみに私が作ったマスクは、どちらも20~30枚もの大きな紙を使った。) もう一つの種類は、折り紙の曲線美や張子の彫像、3D等を表現するために、「ウェットフォールディング」という技法が使われる。

origami-bride-groom

origami-crane-1

origami-horse-1

origami-eric-josiel-1

​But back to RBTXCO, it’s an Osaka-based brand that I imagine gets its main inspiration from Sendak’s children’s storybook “Where the Wild Things Are”​. There’s lots of little creatures hidden throughout its designs and motifs, but unlike Tokyobrands that are sweet, this one is a little bit darker and edgier. It’s hard to put my finger on why, but I imagine it has to do with the backstories such as UFOs and aliens and monsters that the brand describes as concept for its collections.
 
Some great pieces from the next AW 2013 collection and archives:
 
ところで RBTXCO の話に戻るけど、RBTXCO は大阪ベースのブランド。子供向けのおとぎ話、「かいじゅうたちのいるところ」からその主要なインスピレーションを得たのではないかと思うほどワイルドな遊び心を打ち出してる。そこにはデザインとモチーフを通して、たくさんの小さな生き物たちが隠されている。だけどスウィートな東京ブランドとはまた違っていて、もう少しダークでエッジの効いた背景もある。だけど私はこのコレクションで、ブランドコンセプトを描写するのに UFO やエイリアン、モンスター等がそのコンセプトに関わっているのではないかと想像してみた。
 
次の2013年AWのコレクションとアーカイブから、いくつか気になる作品をご紹介。
 
rbtxco-5
 
rbtxco-3
 
rbtxco-7
 
rbtxco-4
 
rbtxco-2
 
rbtxco-1
 
The same company also designs the “pielpie” brand of the craziest printed tights you’ve ever seen— read more about that here.
 
これもまたみなさんが未だ目にしたことの無いような、クレイジーなプリントが施されたタイツが同じ会社の “pielpie” ブランドから登場。(それについて詳しくはこちら。)

 
rbtxco-8
 
Assistant editor: Yoshi Peter

Leave a Reply

Your email address will not be published.