後編「パクリのパラダイス」になりつつある原宿?Part 3. Harajuku: Turning into Pakuri (knockoff) Paradise?
ファッション界で横行するコピーの数々は解決困難な状況の難題であることは言うまでもない。メディアや普段の会話で取り沙汰されるのは、海外の問題になりがちだけれど(工場が日本ではなく外国)、今回取り上げている”コピー製品”は決して観光客のためのおみやげとして作られている訳ではないし、実際に日本でコピーグッズを購入しているのもまた悲しい事に、日本の国民なのだ。これをふまえると、なにが起こっていてその結果どんなことになっているのか、これを私たち消費者が知る事から第一歩は始まるのかもしれないと考える。パート1では、原宿で繰り広げられるコピーカルチャーの流行について、パート2では実際に被害にあっているデザイナーたちと何かと影の多いローカルファッションシーンについて触れてました。そしてこのパート3では未来を見据えたいくつかの解決策を考えていきます。そこで大きな疑問が浮かび上がる。”コピーカルチャーはこのまま拡大し続けるのか?” “解決への一歩を踏み出すのは消費者かブランドか?” ”小さなブランドが反撃できるような術は日本にあるのか?” さらに、”みなさんが買おうとしている商品がコピーなのかそうじゃないのか知る方法はあるのか?もしかしたら、最新テクノロジーがその手助けになるかもしれない。
Copying in fashion is obviously a global conundrum. In the media and in local conversation it is often relegated to being an overseas problem (“the factories are overseas, not in Japan”). But there is no doubt that the copied goods are not produced to be souvenirs for tourists, and the majority of people buying the copies in Japan are local consumers. In this way, it’s up to us to know what is happening and to understand the effects. In part 1 we learned about the current trend of copy culture thriving in Harajuku, , and in Part 2 we talked with some designers being affected directly and some shady policies in the local fashion scene. Here in Part 3 I would like to posit some solutions and look into the future. But the biggest question is: will copy culture EVER be curtailed and will it be us or the brands to take the first step toward a solution? Is there any way for small brands to fight back in Japan? Also, will there be a way for YOU to find out if what you’re buying is a copy or not? Actually, some new technology might help you with that… Read on.
Photo: Harajuku Street
今年の夏、渋谷で買い物をしていたときのこと、神南エリアでのセレクトショップでおもしろいシャツをゲットした。緑の大きな唇が刺繍されたネットの、他の人と差を付けられるようなアイテム。購入後すぐ仕事に着ていくと、装苑の編集長とお会いした。するとそのシャツを見た編集長が”あ!先週それと同じようなシャツを撮影しましたよ” と。”どこのブランドだったか、思い出せないけどミーシャは分かっているはず”
嘘でしょ。
と慌てて”lips net top”とググった。私がお金を出して買ったそのシャツがまさかハイエンドブランドのコピーだったなんて信じられなかった。コピー製品を作り消費者をカモにしているようなブランドは避けていたのにだまされるとこだった…。恥をかいたじゃない。
もし買う前にそれがコピーだと知ってたら、絶対にコピーにお金をかけたりそなかった。あのショップはもう信じられない。
I was shopping in Shibuya during the summer season this year and purchased a funky shirt on sale at a select shop boutique in the Jinnan area. It was a bit more “outrageous” for the average person, made of netting and adorned with an embroidered giant green pair of lips. Soon after, I wore it to a job I was working at, with the editor and chief of SOEN magazine. He said to me about the shirt, “Oh! We just shot something like that for the magazine last week. That brand was… I can’t remember…but you know what I’m talking about.”
Oh, hell.
I furiously Googled “lips net top” to no avail. I couldn’t believe that the shirt I spent money on was just copying a high end brand. I almost felt tricked by it, since I try so hard to avoid buying things that are obvious rip-offs, and it ended up embarrassing me in the process.
If I had been able to find out beforehand that it was a copy, I would have definitely not spent my money on it, and never trust that shop again.
http://instagram.com/p/rPDjF1Go5f
この子、プリンシパルで、もう着れないよな 泣 Sayonara, cute top….
テクノロジーの手を借りる
じゃあ…そういうことが調べられるアプリはあるのかな?
答えはno。まだないみたいだけどきっとすぐ出来ると思う。
今のところ、Googleイメージ検索に写真をアップして似ている画像をweb上で探すというのがいちばんの方法のようだけど、それでもまだ具体的なアイテムを探すには十分ではない。(しかもiPhoneではまだ出来ない) だから、ミーシャのリップシャツをスナップしてみてもGoogleイメージでは探し出せない可能性もある。
でも実は、ワンランクレベルアップした検索エンジン”Average Explorer”というものがあることを発見。これを使うと、画像を平均化して検索し、要求した基準を満たした検索結果を表示してくれる。
秋のリリースまで使用出来ないけれど、ニューヨーカーによると、このアプリの制作者はすでにいくつかのアプリを考案した実力者だという。オンラインショッピングは足を使わずに自分に合った欲しいものを驚くほど簡単に手に入れることが出来る。
すばらしい。これがさらに進化して買い物をする時に似た者が他に世に出ていないか知る事ができるようになったらいいなと願う。そう、そしたらミーシャもあのリップトップスがランウェイブランドが同シーズンに発表したもののコピーだと知る事が出来たのに。
パクリを防止するひとつの方法はもちろん、お金で決める方法もある。つまり、偽装品を買わないことだ。
アバンギャルドの渡辺さんは、”偽物アイテム返却カウンター”をもうけるべきだと話す。”日本ではほとんどのショップが返却禁止だけど、もし買ったものがなにかのコピーだと分かったら返金できないなんておかしいよ”と。
これに対して、ブランドは自身を守るためになにができるのか?
Is there an app for that?
So I wondered…is there an app for that?
Not yet, but there may be one soon.
For now, Google image search allows you to upload photos from the Internet and it will find ones similar to it on the web. But it’s not yet good enough to recognize specific items or objects in photos (and it’s not available on the iPhone yet). So snapping a photo of my lips shirt Google image searching it might not bring up results.
But there is a group of computer scientists taking image search to the next level. It was announced just this year that a new image search engine called AverageExplorer will allow you to manipulate images (“average” them) to satisfy your criteria and then have the software find items online like it that exist.
You won’t be able to play with it until the software is released in the fall, but its creators already have several real-world applications in mind, according to the New Yorker. Online shopping is a no-brainer, as people could pick products based on very specific physical attributes that they’d like their clothing to have.
It’s amazing. I hope that it will be developed to also help us all when we are shopping to see if similar items already exist in real-time. In other words, I could have used it to discover that my lips top was in fact a copy of a runway brand from the same season.
One of the ways to curb complete copying is to talk with our wallets, of course.
Watanabe-san of Avantgarde suggests getting a “window of return” on fake items. “Most brands have a no-return policy in Japan, but if you find out that something was a copy of something else all along, you should be able to demand your money back,” he says.
AverageExplorer in action
法律に守られない
悲しい事に立ち向かえる術は多くない。ファッションデザインを守るための法律もなかなな難しい(実は、これを調べるのに日本語のググる様じゃなかなか出てこなかったけど、海外のサイトだと「日本の法律の方が整理されている」と書かれたが、実際にその法律について詳しく見つかりませんでした。詳しい方いましたら、下記のコメント欄に是非申していただきたい…)。ただ、もしあったとしても、裁判で戦うためのお金や時間のことを考えるとデザイナーたちの考えも納得だ。プリントやペインティングに関しては、違反に鳴らないようにするために少し手を加えたりするようだ…たとえばジバンシーのあの有名なプリント…これは今やグレーゾーンに。(アレンジされたコピー製品を選ぶか、本物を選ぶかは消費者の選択にかかっている。)
100%全く同じプリントのコピーは大問題。これはキャラクターやロゴを始めとする、ブランドが使用する際にはライセンス料を払わなければいけない真実。例えば、スヌーピーのライセンスを獲得したい場合、ブランドはお金を払って権利を買う。独占権利はおそろしく高いため(しかも権利を独占するのはほぼ不可能) 、ブランドは払える範囲の限られた権利を得る。それでそのキャラクターグッズがよく売れると(キャラクターが”cool”にされていると) キャラクターライセンスを握る側が同じキャラクターを他のブランドに売るのだ。最初のブランドからのサクセスストーリーの横流しというわけ。これが最近いろいろなショップで同じキャラクターを見かけるようになった理由だ。どこかがかっこいいものをつくると、みんなそれに追って行きたい。ビジネスだから当然だけど、上で言ったように、そこから生まれる「100%まるまるコピー」が大問題と窃盗ほかありません。
大手ファストファッションブランドの◯21はたちが悪い。何度他ブランドのプリントをパクってきたことか。こう言った恥知らずのパクリは決して海外のアパレル大企業だけの話ではない。渋谷から裏腹にかけての小さなローカルショップでもまた同じことが起きているのだ。そこには近所のユニークなショップのコピーを店に並べ、どこがオリジナルなのかバレないようにしているショップがあるのだ。
国際的に見ると、ファストファッションに立ち向かっているブランドもあるし、カナルストリートのようなパクリパラダイスも警察に入られ、厳しくなっていると言う話をよく聞く。見えないところで戦いたい小さなブランドがたくさん。ひとつの大きな例として、◯21を訴えたTrovataが挙げられる。そして見事に解決した。でも、日本のコピー被害を受けたブランドが相手を訴えて成功した例は見つけられなかった。だが過去にはBAPEやComme des Garconsは違反者を追って訴えたりという活動もしていたことで知られている。デザイナーの権利に関しては、デザイン保護や侵害防止のためにVOGUEアメリカの編集長、アナウィンターが一役かっている。これは、登録されたデザインを3年間保護する、”Design Protection and Piracy Prevention Act”というもの。
The Weak Arm of the Law
In the meantime, what can brands do to protect themselves?
Sadly, not much. There are no laws that can protect a fashion design. Even if there were, the cost and time that would be necessary to fight for it is too great for most designers to consider. As for a print or painting, it only takes a small adjustment for it to remain legal. But while adjustments…like the famous Givenchy prints… fall under a grey area (it’s up to consumers to choose whether they want something that is just an arranged copy or if they want the real thing), it’s the complete 100% same exact print copies that are a huge problem. This is especially true of prints that involve cartoon characters or trademarked product logos that fashion brands must pay to license. What happens when a brand wants to license an image of say, Snoopy, for example, the fashion brand must pay for the rights. It would be incredibly expensive for most fashion brands to get “exclusive” rights (and near impossible anyway), so the brand gets limited rights for a price they can pay. If the fashion brand sells those character goods well (and makes the character “cool”), then the character license holder will sell the same character and print to other brands, offering the first brand as a success story. This is why you start to see the same characters on different fashion brands; when one brand makes it cool, everyone wants to follow. This is Business 101, sure, but a 100% copy of the original is not practicing good business, it’s stealing.
Big fast-fashion brand Forever21 is a high-profile offender, and it has been well-documented how many times they copy other brands’ prints. But it’s not just the big overseas brands that are creating embarrassing knockoffs without regard, it is happening in the small, local Japanese brands as well, from Shibuya to Ura-hara. There, you will see shop after shop copying the unique, crazy prints of their neighbors, hoping young kids won’t know where it originally comes from.
Globally, there are several high profile cases being waged by brands against fast fashion and knockoff paradises like Canal Street. Small brands are also fighting back, but the biggest case, Trovata who sued F21, ended in a hung jury and was settled. I could not find an instance of a local Japanese brand successfully suing another for knocking them off, but BAPE (A Bathing Ape) and Comme des Garcons have been known to go after copycats in the past. As for the designers’ rights, the Design Protection and Piracy Prevention Act is supported by VOGUE e-i-c Anna Wintour in the US, which will help to protect designs for 3 years after they are “registered”
ヴィトンに続いての人気パクリアイテムはジバンシイのプリント…Givenchy knockoffs are the new LV knockoffs (LV will be happy!)
最後に…
ファッションはとても面白い世界。だって、形が変わることのない人間の体に制限されているから(変な話、Iris Van Herpenのように実験的な服はマスマーケットに受け入れらる日が来るのを期待w)。”ファッションでは全ての古いものは再び新しくなる”という説があるから、誰かのクリエーションからインスパイアを受けることはいい事だと私は思う。そのまんまコピーするんじゃなければね。
私は、法律家じゃないし、何かを変えるには影響力が足りない。だけど日本や世界各地には若いデザイナーの友達がたくさんいて、彼らがここ東京でコピーの被害にあっているという現実。(例えば他国の若手ブランド、Niels Peeraer, Ek Thongprasert, やMoo Eyewearなどでも、偽装品を東京で見かけてるもん。) また、私はハンドメイドのカチューシャブランド”Plumb”をやっているのだけれど、原宿に自分がデザインしたものがショップに並んでいるのを見るのはとても気持ちいい。それなのに、隣のショップにパクられるってどれだけ嫌な気分になるのだろう。正しい認識や教育がこの東京のコピーカルチャーを食い止めてくれると願う。そうすれば消費者は”コピー商品を売っていますね”と声を大にして言う勇気が持てるだろう。そしてショップは気をつけるようになるはずだ。
最後に、ただただ原宿がパクリパラダイスにならないことを強く願って、シリーズを終えたいと思う。
Lastly…
Fashion is an interesting industry because it is restricted to the human body which will never change shape. In some ways, it seems that anything that could be done already has been; and huge experimental clothing like Iris Van Herpen’s will not be hitting the mass market anytime soon. In fashion, everything old is new again, and I do not even condemn being inspired by someone else’s work, as long as the intention is not to outright clone it (check out the Tumblr Fashion History Repeats Itself for lots of takes on that http://fashionhistoryrepeatsitself.tumblr.com/).
I am not a lawyer nor influential enough to change anything. I am however, a friend to a lot of young brands in Japan and around the world who are already getting knocked off and sold here in Tokyo (Like Niels Peeraer, Ek Thongprasert, and Moo Eyewear for example from Asia). I have my own brand of hand-made headbands Plumb, and it’s an incredible feeling to see my designs in the store in Harajuku. But how awful it would be to see a knockoff just next door. Hopefully, some awareness and education will keep Tokyo’s copy culture at bay, and consumers will have the confidence to say out loud, “You are selling a copy” and the stores will be more careful.
In the end, let’s just hope that Harajuku never really becomes a Pakuri Paradise.
「パクリのパラダイス」になりつつある原宿?パート1Harajuku: Turning into Pakuri (knockoff) Paradise? PART1
中編「パクリのパラダイス」になりつつある原宿?Part 2. Harajuku: Turning into Pakuri (knockoff) Paradise?
TWITTER: @FashionTubuyaki
INSTAGRAM: @MishaJanette
FB OFFICIAL: MishaJanette-TFD
GOOGLE+ MishaJanetteFleming
WEIBO MishaJanette東京
You may also like
Archives
- September 2018
- March 2018
- September 2017
- July 2017
- June 2017
- May 2017
- April 2017
- March 2017
- February 2017
- January 2017
- December 2016
- November 2016
- October 2016
- September 2016
- August 2016
- July 2016
- June 2016
- May 2016
- April 2016
- March 2016
- February 2016
- January 2016
- December 2015
- November 2015
- October 2015
- September 2015
- August 2015
- July 2015
- June 2015
- May 2015
- April 2015
- March 2015
- February 2015
- January 2015
- December 2014
- November 2014
- October 2014
- September 2014
- August 2014
- July 2014
- June 2014
- May 2014
- April 2014
- March 2014
- February 2014
- January 2014
- December 2013
- November 2013
- October 2013
- September 2013
- August 2013
- July 2013
- June 2013
- May 2013
- April 2013
- March 2013
- February 2013
- January 2013
- December 2012
- November 2012
- May 2012
- September 2011
Calendar
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
Categories
- 2.5-dimension fashion | 2.5次元ライフ
- Art | アート
- Autumn Winter 2015-16
- AW 2014-15
- Bangkok Fashion Week | バンコックコレクション
- Best Japanese Brands 2016 | 最強日本ブランド 2016年保存版
- Best Tokyo Shopping | 東京の買物
- calendar/events
- Chinese Fashion | 中国スタイル
- Fashion News | 最新情報
- Favorites | お気に入り
- Features | フィーチャー
- Girls in Black are Colorful
- Inspirations | インスピレーションの源
- International brands | 海外ファッション
- Japanese Brands AW 2017 | 東京コレクション秋冬2017
- Japanese Brands SS 2016春夏の東京コレクション
- Japanese Fashion culture | 日本のファッション文化
- kids fashion | キッズ服
- Magazines |ファッション誌
- Mens Fashion | メンズウェア
- Milan
- New York City | ニューヨーク
- Outfits | コーディネート
- Paris Fashion Week | パリコレクション
- Parties | パーティーレポ
- Personal
- Photoshoots | フォトシューティング
- popular
- Press | メディア
- Social Networking | SNS系
- Style Book | スタイルブック
- Swarovski
- Tokyo Brands AW 2015秋冬の東京ブランド
- Tokyo Brands SS 2017 | 2017春夏の東京ブランド
- Tokyo Brands | 東京ファッション
- Tokyo East-West Life |日本⇆海外ライフ
- Tokyo Fashion Week SS 2015
- Tokyo Fashion Week | 東京コレクション
- Tokyo Mode Diaries | 東京モードダイアリー
- Tokyo Photographers
- Travel | トラベル
- unCOOL JAPAN
Leave a Reply