Categories
International brands | 海外ファッション

HEAVY MACHINE: ARE WE DONE WITH ABSTRACT SHOES YET?? NO!! INNOVATIONS MAKE THEM MORE COMFORTABLE THAN EVER.

アバンギャルドなシューズはもう封印か?!と思いつつ、このブランドを発見!斬新なデザインながらも、履き心地は妥協しない新ブランド、HEAVY MACHINEをご紹介!

heavy-machine-shoes-6

Some magazines and editors and even big designers are TRYING to sell us the story that no-one wants architectural heels anymore. That the classic, simple pump or kitten heel is in. That we are locking up our armadillo heels and throwing away the keys. But then the fashionistas in Tokyo practically THROW their cash at the craziest designs at Jeffrey Campbell, United Nude and DOG to dress up their feet in big shoes. Yes! No! It’s a full-on shoe WAR!

Why can’t we just be friends?

意匠を凝らしたヒールはもう誰も欲しいと思っていない、という作り話を私たちに吹き込もうとする雑誌や、編集者、さらには有名デザイナーまでもがいたりする。そこではクラッシックなもので、シンプルなパンプスやとても低いヒールを推す。みんな夢中になってたマックイーンのアルマジロのヒールを封印しつつ…。しかしそれとは反対に、足下を飾るのにJeffery CampbellやUnited Nude、DOGといった最高にクレイジーなデザインの靴に実際お金をつぎ込んでいる、東京のファッショニスタ達がいる。賛成!反対!靴の全面戦争だ!
 
どうして友達同士になれないのかしら?
 

I mean, I am the worst walker in heels in the history of fashion-freakdom and my friends usually end up having to prop me up when I attempt to wear some of the crazier pieces like I`m a senior citizen with a walker. You’d think I would consider heels my enemy then.

But as they say…keep your friends close but your enemies closer. So I just can’t turn down the opportunity to wear a cool heel. And, I think we can compromise on wearability and innovative design. Perhaps that solution is here in the new upcoming shoe brand Heavy Machine which expertly brings together the best of both worlds. You have some classic pumps, but jazzed up with some abstract heels that are neither too pin-thin nor too high. Exhibit A, B, P, J and Z:

私はファッションフリークの歴史上最悪と言っていい程、ヒールで歩くことが苦手。私が歩行器を使っている高齢者のようになるクレイジーな靴を履こうとする時、友達がいつも結局は私を支えなければいけなくなります(そのわかってる友達はこのへんでぐすぐす笑ってるでしょう)。きっとあなたは、それなら敵となりうる自分の履くヒールをよく考えるべきだと思うでしょうね。

でも、諺にもあるように「敵は飼い慣らせ」というでしょ。だから私はカッコいいヒールを履く機会を減らすことができません。そして思うに、履きやすさと革新的デザインで妥協して解決できるでしょう。ひょっとしたら、解決策はすぐそこにあるかもしれない。巧みに両方の良い部分を集めた、新ブランドの Heavy Machine が解決してくれるかも。クラッシックなパンプスでありながらも、細すぎず高すぎないアブストラクトなヒールで面白味があります。展示会A、B、P、Zがこちら:

heavy-machine-shoes-10 heavy-machine-shoes-11 heavy-machine-shoes-14 heavy-machine-shoes-13

Going through the archives as well as the newest SS 2013 collection (below), one can see where designer Michelle Wu gets her inspiration. Industrial lines, and geometric tendencies abound! I even get a strong 1920s graphic design feeling from them too.

最新2013年春夏のコレクション(下)と同様にアチーブもよく見ると、デザイナーのMichelle Wuがどこからインスピレーションを得ているのかがわかます。それは何と、工業製品と幾何学模様なの!私はそれらから1920年代のグラフィックデザインの印象もまた強く感じ取りました。

heavy-machine-shoes-1 heavy-machine-shoes-3 heavy-machine-shoes-4 heavy-machine-shoes-7 heavy-machine-shoes-8 heavy-machine-shoes-2

And I wouldn’t be talking about the brand if I didn’t try the shoes out for meself, so I snagged the pair above and have been giving them test runs! It’s called the “parachute fish” and I can almost see how the design looks like an abstract face that’s winking at me. “I know you’ll love me, let’s get to know each other,” it says. Ok, fine. Be my friend.

自分で靴を試さずにはこのブランドについて話せないので、すぐさま入手し、履いて試しています。それは「パラシュートフィッシュ」と呼ばれていて、抽象的な顔が私にウインクしているかのように見えるデザインだとわかります。その靴は私にこう言ってきます、「私のことが好きなのはわかってる。仲良くなろうよ。」と。うん、いいよ、友達になりましょう。

heavymachine-2

heavymachine-1

Today 本日のコーデ
Dress: TOMO KOIZUMI
Shirt: Martin Margiela for H&M
Tights: VIVE VAGINA
Shoes: HEAVY MACHINE
Necklace: Made it myself/ 自作
Bracelets: ROGGYKEI

Wig: Plumb

 

heavy-machine-shoes-9

So in researching the brand, I came up with founder Michelle Wu who grew up in Canada, studied in Italy (of course she did…shoes!) and is now based in Taipei,Taiwan. HOLY MOLY IS TAIWAN HOT NOW OR WHAT?! Seriously, some awesome stuff coming outta there these days (see Judy Chou, Na-Ked). Heavy Machine was named by Vogue Italia as a hot new talent and since then it’s been all over the magazines. It’s available in Japan at Wut Berlin, Hermitage in Toyama or online where they ship internationally.

このブランドを調べるていると、創始者のMichelle Wuがカナダで育ち、(当然のことながら靴の本場である)イタリアに留学し、現在は台湾の台北を拠点にしていることが脳裏に浮かびました。なんてこと!今、台湾、アツくない!!?一体何なの!!?マジで、最近台湾から素晴らしいものが(Judy ChouやNa-Kedをはじめとして)いくつか登場してきてます 。期待の新人として、イタリア版VogueがHeavy Machineと名付け、それ以来ずっと雑誌に掲載されてます。日本ではWut berlinやHermitage、もしくは国際郵便で送るオンラインショップで購入可能です。

Screen Shot 2013-05-08 at 6.32.31 PM

Wut Berlin Online

Heavy Machine Official

Leave a Reply

Your email address will not be published.