Categories
Fashion News | 最新情報

Going from monochrome to color; diversity in fashion ◎ファッションで見る「ダイバーシティ」についてのディスカッション

philipp-plein-ss14-2

 Coming to New York for fashion week, the thing that struck me as refreshing at the shows within the first few days was the abundance of diversity of models on the runway. White, black, and asians are being used throughout the shows and their outfits are standing out- for the better (you can argue with me, but there’s an obvious streak of color in NYC, especially compared to the other fashion week cities). It seems fashion is finally coming out of the dusty monotone prairie and into something far more colorful and exciting on the other side of the rainbow.

ニューヨークファッションウィークに来て、最初の数日間で感じたことは、ランウェイを歩いてるモデルの多様さ。白人、黒人、アジア人がみんなショーモデルに起用されていて、そんなモデルたちの着ている洋服はそれぞれにとても合っていて、服の良さを引き立てていた。
 
私が日本語をまだ学んでいるとき、日本語にはどうしても外来語でしか言えない言葉があるということに驚いたの。それは、もともとの思考が全く異なるからであるってことに気づいた。例えば、「プライバシー」とか・・・そして、「ダイバーシティー」。日本の人口の99%は日本人だからダイバーシティーについての話題がホットではないにせよ、ファッション業界はグローバルな業界だから、21世紀に生きる私たちにとってこのトピックはとても重要だと思うの。そんな現状を変えようと、今ファッション業界が積極的に革命を起こしている!

prada-2

 

As the industry becomes more and more globalized, so do the customers. And when money talks it speaks more in languages like Portuguese, Chinese, Tagalog, and Arabic. The number one way for brands to implant themselves into a customer’s conscious is through advertisements, the most effective single sound byte ever. Recently we have seen a far more diverse selection of casting in these ads, either to appeal to a wider range of customers. OR, perhaps the industry is just looking for something new 

最近ではグローバル化が進んで、ミーシャもだいぶ目立たなくなってきた・・・まあ、それは気のせいかもしれないけど。(笑)だけど、グローバルな社会になるにつれて、ファッションブランドも時代に合わせるかのように、インターナショナルで、多様な風を吹かしてるのは事実!「今までのつまらない固定観念は捨てよう!」と、訴えかけているようだ。じゃあ一体何が変わってきたのか?それは、ファッション業界においてのキャンペーン、つまり「広告」。これは、シーズンのブランドの顔であり、キャンペーンの美しさや面白さをいかに顧客に印象づけられるかってところがとても重要視されているもの。

 

 Speaking of diversity, it doesn’t always come across so obviously like in ethnicity. For the Lanvin ad shoot, they eschewed the giraffe-esque models for the alpaca llamas, real people (who happen to be beautiful) who bring a bit of a zip and leave an impression with the reader. Just like when John Paul Gaultier sent down “real people” on the catwalk, these ads bring with them an ample dose of buzz. 

グローバル化・多様化というチャレンジは、人種のみならず、ハイエンドブランドが身長180cm以上の棒みたいなスーパーモデルしかキャンペーンに起用しないとかいうかちかちの固定観念にも取り組んでる。

たとえば、Lanvinといえば、細なっがい手足の9頭身白人モデルを起用するハイブランドってところだけど、2012 A/W Collectionでは、”Real men” と “Real women”をテーマに掲げて、モデルじゃない普通の人たちを、人種を問わずキャンペーンモデルとして起用した。これにはほかのハイエンドブランドもさぞかし驚いたのでは?「やばい!Lanvinが革命を起こした!」って。

lanvin-2012-1

 

lanvin-2012-2

A transgendered model in the Lanvin ads

すらっとした脚に網タイツ、そして女性の象徴的なシンボルの赤いハイヒール。なんとこちら・・・男性モデル!信じられる?

 

prada-1

こちらはPradaの2013秋の広告。なんと、およそ20年ぶりの黒人モデル起用!This was the first time Prada used a non-white model in its campaign in 20 years

 

philipp-plein-ss14-1

 Philipp Plein saw an all-black cast, proving coolness is more than black and white. 

Again, this all goes beyond ethnicity; case in point is the Diesel denim tribute ads directed by Nicola Formichetti which saw a number of characters from around the world featured as icons and models. These included Hirari Ikeda from Japan and fashion blogger 

 

こちらのPhilipp PleinのS/S 2014 キャンペーンは、モデル全員が黒人だったりと、黒人の美しさを全面に主張している。

もう一つ注目するべき革命家ブランドは、DIESEL。最近では、#DIESELREBOOTというプロジェクトを立ち上げた。これは、DIESELのアーティスティックデザイナーであるNicola Formichettiが始めたもので、DIESELの新時代を開こうとしているみたい!そのプロジェクトにモデルとして参加しているのは、スーパーモデルだけではなく、ストリート系のファッショニスタたち。彼らが今、とてつもないパワーを発揮している。

その中でも注目なのは、原宿にあるストリートファッションの重鎮的なショップである、DOGで働く池田ヒラリ。東京のファッションスナップ全てから引っ張りだこな彼女、ニコラにも気に入られちゃったみたい。

dieselreboot-3

dieselreboot-4

dieselreboot-1

dieselreboot-2

 

The Chanel ads have been seeing…well, a yellow fever, perhaps, but these models are all the better for it. Japanese model Chiharu and Korean model Soo Joo Park feature prominently and proudly- Soo Joo also comes across as extremely individualistic with bleached hair, instead of being forced to look naturally Asian. I can see how some might argue that blonde hair is in reference to whiteness, but the bleached hair is a trend among all races today. Not to mention it looks absolutely stunning and cool on her.

さらに日本人に誇り高きいいお知らせ。「アジア人がなかなかキャンペーンに起用されない時代もそろそろ幕を閉じるかも」!見たことある人も多いかもしれないけど、このCHANELのキャンペーン、実は日本人モデルと韓国人モデルなの!金髪だし、ちゃんとみないと気づけないかも。最近海外ファッション業界でも注目されている、CHIHARUとSoo Joo Parkの二人を中心としたこのキャンペーン、モダンとクラシックをかねそろえていて、一度みたら忘れられない迫力。なんて美しい宇宙人たちなのかしら。

 

chanel-2

chanel-1

 

All of these are examples of ads until SS 2014, but it seems the trend is continuing. Here at New York Fashion Week, I have already seen a huge effort to create a more diverse runway with different kinds of models. Rebecca Minkoff, Moncler, Jason Wu, and even the super underground labels like Asher Levine all had diverse shows. Interestingly enough, the outfits worn on girls of color (black or Asian) vs. white “typical” models, stood out in my mind more. Especially the Asian girls with bleach blonde hair, who looked ready to take on the entire room with their exuberance. 

Being raised in the US and taught to be polite, even acknowledging race and ethnicity was so un-PC it wasn’t ever even spoken about in my life. But now being able to have the discussion it turns a bit more bleaker in Japan. Colors come in Japanese or White and only in the mixed “half” scene do we get some kind of real diversity. It’s be great to see Tokyo get on this bandwagon too.
 
これらは全て2014 SSの広告例だけど、このトレンドはまだ続くみたい。ここ、ニューヨークファッションウィークでは、様々なタイプのモデルを起用して、ランウェイにダイバーシティーの風を吹かせようとしている制作側の努力を感じた。Rebecca Minkoff, Moncler, Jason Wu, そしてDesigualもそれぞれダイバーシティー溢れるショーだった。そして面白いことに、私的には有色(黒人またはアジア人)モデルのほうが、白人の典型的なモデルより印象に残った。特に、ハイブリーチされた金髪のアジア人モデルたちは、その空間を圧倒させるパワーを持っていた。
 
このように、各ブランドが今までの固定観念を振り払うようなものを作り上げていけば、これからのファッション業界はもっとインターナショナルで自由なものになるはず。「みんな違って、みんないい」を表現するファッション業界の今後に期待。
 
diversity-jason-wu-autumn-fall-winter-2014-nyfw14
Jason Wu 2014 aw
 
diversity-rebecca-minkoff-autumn-fall-winter-2014-nyfw3
Rebecca Minkoff 2014 aw
 
-Misha Janette
-asst editor Lisa Ishiwata

Leave a Reply

Your email address will not be published.