Categories
Fashion News | 最新情報 Japanese Fashion culture | 日本のファッション文化 Tokyo East-West Life |日本⇆海外ライフ

Free Wifi in Japan? It might not be a dream… 東京等が無料wifi化されるのが夢じゃないかも?!

image

Haven’t we all dreamed of living in a world blanketed in wi-fi? The internet is the 4th leg of the three life essentials: housing, food, clothing…and mobile internet connection. First world problems, I know. But while having the world fully wired may be a pipe dream, I would settle for a near future of just having Japan covered. Or even Tokyo.

Well I have tasted the future, and it is delicious. The large city of Fukuoka, (south of Osaka, on Kyushu) is currently the most widely covered wi-fi city in all of Japan, and I was there to try it out. And I wasn’t just there to surf the internet all day; on top of being wired, Fukuoka is also crowned a “Special Kawaii District” and has it’s own ambassador. I was infinitely curious to find out what a “Kawaii District” is, exactly.

So with the Tokyo Olympics coming up, we’ve been promised that our fair metropolis will be wi-fi ready by 2020. ..and yet there are already hidden free wifi spots here I learned of which are ready for you and I to freeload off of right now. How/where do you get them? See:

いつでもどこでもwifiが使えたら〜なんて夢見た事が、誰でも一度はあるはず。インターネットは今や、三大生活必需品の、衣食住に続く欠かせないコンテンツ。そして、世界共通の大きな課題である。Wi-Fiの充実という夢のような話、近い将来日本がそんな幻想を叶えてくれるかも。という情報が!

そんな未来の日本を少し体験して来た。福岡の大都市は最近Wi-Fiの設置に力を入れているらしく、日本でいちばんのWi-Fi普及率を誇る。ということで、福岡へ送られたミーシャ。もちろん、一日中インターネットをするためだけじゃないよ…!福岡は特別カワイイ区として世界に情報を発信中。カワイイ区っていったいなんなのか、すごく興味が湧いた!

東京オリンピックにむけて、2020年までに大都市ではWi-Fi設備を整えると公言している。でもこんな2015年にまだ全然普及していない都市は実はどうやら、まだ公になっていないWi-Fiスポットが存在しているらしい。一般の人が使えるフリーWi-Fiはいったいどれ?どこでどうしたらWi-Fi読み込めるの?それに関しては下記をご覧あれ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

Categories
Favorites | お気に入り Features | フィーチャー Girls in Black are Colorful Outfits | コーディネート Photoshoots | フォトシューティング Style Book | スタイルブック Tokyo East-West Life |日本⇆海外ライフ

モノクロを着る女性はカラフルな人生を送る。東京編 Girls in black lead colorful lives. Featuring: Tokyo.

revlontext--Misha-Water-walk-2-©-Celia-Humphries copy

 

シティで働く女性にとって、モノクロワードローブはユニホームみたいなもの。ブラックは必需品で、雑誌が何を言おうと、流行りがなんだろうと関係ない。アーバンガールにとって、不動のナンバーワンカラー。

かっこよく、強く、永遠の。

しかし時に、活気がなく、暗くてつまらない。

私が思うのは、黒と白はキャンバス。そこに、飛び出るイマジネーションを落とし込もう。表だけでなくても、内面的にも良し!色んな意味でモノクロをまとった女性は最強に、カラフルなんだから。

 

If you’re a working woman in the city, there comes a point in time where you’ll a notice your monochromatic wardrobe becomes a uniform. Black itself is a staple that can’t be deterred and no matter what the magazines and fashion trends try to tell us, black will never be ousted from it’s post as the number one color choice for urban girls.

It is cool….strong….timeless.

But black is also considered…lifeless…..dark….boring.

But I think that black is just a canvas, where the colors of our imagination POP when they spill out on it. You don’t have to wear it on your sleeve. Because girls in black lead brilliantly colorful lives.

 

Categories
Favorites | お気に入り Japanese Fashion culture | 日本のファッション文化 Tokyo Brands | 東京ファッション Tokyo East-West Life |日本⇆海外ライフ

東京へ来て10年が立つ頃に伝いたい気持ち 10 years in Tokyo, a thank you and a look back

Screen shot 2014-04-10 at 4.29.01 AM

I stood still in the middle of Shibuya scramble crossing one spring day when I was 18 years old, the crowd swarming around me in all directions like koi in a pond. J-pop played on the jumbo screen, it was a mix of words I could and couldn’t discern. It felt energetic…like a vortex, some kind of gravitational pull into an unknown planet in the center of some dream-like universe. I have always been a person of extremes; either go really safe or just go wild, quit cold turkey or inhale at once. So for American me to make a decision like this was a life-altering sacrament. I decided: “I’m going to live RIGHT. HERE.”

Well, I never expected this day to come, or that I would ever actually be saying this out loud, but I have lived in Tokyo… for TEN years! I know you all can count, but that’s 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10 (!) years in one of the places considered *most* different from the culture I grew up in… (and oh how grateful I am, because I couldn’t have made it this far without lots of support…..) There is so much I have learned in these 10 years, not only about living in Tokyo, but about working in fashion in general.

ミーシャの周り360℃人だらけの渋谷スクランブル交差点、真ん中にひとり立っていた18歳の春。まだついこないだのような感じがする。流行りのJ-POPが大画面で流れて、そこには理解できる言葉とできない言葉が混ざってた。やる気に満ち溢れ、なにか大きな力によって夢の中の知らない惑星に引き寄せられたような感覚だった。極端な性格で、堅実に生きるのかワイルドになるのか、自立するのか甘えるのか.…そう、アメリカ人のミーシャは人生の誓いをたてて生きてきた。 そして、あのとき”ここ”で生きていこうと決めた。

こんな日が迎えられるなんて思ったなかった。しかも、それをこんな風に公言する日が来るとも想像してなかった。….ミーシャ、東京に来て10年経ちました!ミーシャの育った環境と180℃違う文化のこの場所に1、2、3、4、5、6、7、8、9、10年!皆さんの支えがなければ絶対にできなかった。とても感謝しています。この10年間で学んだことは数知れず。東京で生きてく術だけじゃない、ファッション界で生きて行くということとか。

roggykei

Categories
International brands | 海外ファッション New York City | ニューヨーク Tokyo East-West Life |日本⇆海外ライフ

What’s so great about fashion week anyway? NYFW 2014 ◎コレクションのファッションウィークって何が良い訳?2014年NYFW版

nyfw-2014-moncler

Monclerの圧倒的な発表

Fashion weeks are a ringer where you’re passed through the psychological stages of euphoria and denial all in one fell swoop;

This show is going to be AMAZING!!
…that was awful, right? It’s not just me? It was awful, right???? God, I hope it doesn’t become a trend.

I look SO good in this outfit, every street snap photographer will love it!
…umm…hello, guys, anyone here? FML.

FASHION WEEK IS SO MUCH FUN I COULD DO THIS FOREVER!
…I AM SO TIRED.

 ファッションウィークは多幸感をくれると同時に拒絶感情もうまれたりして人々をふりまわす。

このショーぜったいかっこいいよーー!!
…..え、ぜんぜんよくなかった。よね?そう思うよね?これトレンドになったらやだーーー。

ねえ、このわたしイケてない?ストリートスナップのフォトグラファーたちに大注目されることは確実!
…..あれー?もしもしー?誰かいますかー?

ファッションウィークは最高に楽しい!死ぬまで楽しませてもらいたい!
…..でもとりあえず疲れた〜〜。…

nyfw-2014-art

Categories
Tokyo East-West Life |日本⇆海外ライフ unCOOL JAPAN

Setsubun Ehomaki sushi rolls: the stylish and the strange.◎ 一風変わった恵方巻き、おしゃれな恵方巻きをランキング!

Screen shot 2014-01-26 at 3.52.04 PM

February 3rd is a Japanese holiday called “Setsubun” which is a spiritual spring-cleaning of sorts. You clean up your house, then promptly make it dirty again by throwing beans around, chanting “good spirits in, bad spirits out!”. When that’s done, you sit down for a meal of the “ehomaki” sushi roll. The traditional ingredients call for egg, cucumber, mayonnaise and fish, but recently the Hallmark-ization of the holiday has brought us some actual yummy and interesting Ehomaki rolls. Foie gras? Cake? Doraemon? Read on…

日本の恵方巻き文化はここ数年でどんどん勢いを増していて、2月3日節分の日は “豆まきをして恵方巻きを食べる”っていう習慣がひとつのたのしいイベントとして広まって来ている。むしろ、”豆まきする人”を”恵方巻き食べる人”が上回っているかも!

空前の恵方巻きブームで飲食業界では恵方巻き戦争が勃発!おいしそーうな高級恵方巻きからちょっと変わったアイデア恵方巻きまでバラエティ豊富。外国人のミーシャは、今までの「本来の恵方巻き」にはあまり興味なかったけど、こういうおしゃれでコンセプトのおもしろいものが出てきて興味を持ち始めた。

さて、みんなは今年どこの恵方巻きを食べる???

 

Categories
Fashion News | 最新情報 Tokyo East-West Life |日本⇆海外ライフ unCOOL JAPAN

The world’s most expensive Kit Kat is in Tokyo. Of course.◎ 世界もっともグルメなキットカットが東京に登場

kit-kat-store-gourmet-tokyo-3

A high-end, fancy gourmet super rare chocolate Kit Kat? Priced at ¥315 ($3.00) per single one little BAR? And sold at a Kit Kat specialty shop? Only in Tokyo.

キットカットから一本 315円のハイエンドで風変わりな、スーパーレアチョコレートが!東京でだけお目にかかれます! なぜそんなに高い訳?!

Categories
Fashion News | 最新情報 Favorites | お気に入り Inspirations | インスピレーションの源 Japanese Fashion culture | 日本のファッション文化 Tokyo Brands | 東京ファッション Tokyo East-West Life |日本⇆海外ライフ

男よりイケメンな女がモテる!? 海外も注目する「ボーイッシュ系」 Japanese girls as “boys” are more popular than the boys. The “Boyish-Kei” phenomenon

boyish-style-tokyo-crossdressing-13

Japan takes “tomboy” to another level. What about females who dress as boys, talk like boys, are treated as boyfriends, and become famous as boys? It’s more than just pants and pressed collars and goes WAY beyond just being a fashion trend. It’s called “boyish-kei” (ボーイッシュ系 ) and it’s *fascinating*.

日本はトムボーイを進化させた?女の人が男として着飾って、男の様に話して、仕草なんてまるで彼氏。最終的に男として有名に?ただ、パンツをはいてきりっと衿付きシャツを切るだけじゃなくてファッショントレンドの上を行くそのファッションは、ボーイッシュ系と呼ばれる。うーん、魅力的!

 

boyish-style-tokyo-crossdressing-16

Categories
Best Tokyo Shopping | 東京の買物 Tokyo Brands | 東京ファッション Tokyo East-West Life |日本⇆海外ライフ

“Select Shops” are dying out in the west, but will they survive in Japan?

「セレクトショップ」という発想は、もう21世紀にはあてはまらない?

select-shops-united-arrows-1

Japan has the largest number of mixed-brand boutiques, or “select shops” in the world. But is the idea of the “select shop” going to die out?

日本は世界でもトップクラスの数のミックスブランドショップやセレクトショップを持つ。が、セレクトショップの概念は変化しつつある。

select-shops-miu-miu

Will only flagship stores survive? 生き残るのは、オンリーショップとフラッグシップショップ?