Categories
International brands | 海外ファッション Japanese Fashion culture | 日本のファッション文化

When fashion is inclusive…and insane: Berlin Alternative Fashion Week SS 2017. ”カオスがファッションになり得る”。ベルリンの誇る”オルタナティブ”ファッションウィークに行ってきました。

ZWYRD backstage

ハイファッションのランウェイと、ストリートと、その両方からトレンドは生まれる。中でも、最近はストリートの力が他に引けを取らないほどになり、どんどんパワフルでクレイジーなカルチャーが成長している。だから、そんな世界の流れの中でユニークなストリートウェアブランドにフューチャーしたファッションウィークが発足したのは自然なことなのかもしれない。「”Alternative” Fashion Week」。そう呼ばれるもうひとつのファッションウィークはストリートファッションの聖地、ベルリンで開催されている。

Berlin Alternative Fashion Week (BAFW) は私の経験上、世界一エキゾチックで、奇想天外で、ワイルドで、カラフルで、開放的で、クレイジーで、クリエイティブなファッションイベントのひとつ。そしてスクロールした先に並ぶ写真をみたら、みなさんの私と同じことを感じるのではないかと思う。

We all know that fashion trends come from both the high-fashion runways as well as the streets. But the street aspect is gaining more ground against the establishment, and it is becoming more daring, cultured and respected. So doesn’t it make sense to have a fashion week that features some of the most unique street-wear brands from around the world? It’s called an “Alternative” fashion week, and it was born in the best city to represent street fashion: Berlin.

Berlin Alternative Fashion Week (BAFW) is one of the most exotic, surprising, wild, weird, colorful, inclusive and creative fashion events I have ever seen in my life. And after you see the photos from the event, you might feel the same way too.

Backstage photos by Sebastian-Pollin

Tzuji finale
Categories
Art | アート calendar/events International brands | 海外ファッション

ルイ・ヴィトンと日本の歴が深い!その歴も巡るトランク展が限定開催。The Louis Vuitton Volez Voguez Voyagez trunk Tokyo exhibit

airplane at the louis vuitton volez voguez voyagez tokyo

ブランドが好きな日本人。その中でもルイヴィトンは、人気も知名度も抜きん出ている。ファッションピープルはもちろんだけど、まったくファッションが分からないという街のお肉屋さんだって知っているブランド名だ。

なんでかって?それはヴィトンと日本が強い関係を長く築いてきたから。

モノグラムの柄は”紋”がインスピレーション源になっているし、村上隆や草間彌生など、日本を代表するアーティストとのコラボレーションでも話題を呼んだ。

そのルイヴィトンが、ガリエラ宮パリ市立モード美術館 館長のオリヴィエ・サイヤールのキュレーションによって集めた膨大なコレクションの展示を行っている。「Volez, Voguez, Voyagez – Louis Vuitton(空へ、海へ、彼方へ──旅するルイ・ヴィトン)」展というタイトルのこのエキシビションは、一歩中へ足を踏み入れればたちまち、創業者一族のアーカイヴから現在までのルイ・ヴィトンのクリエーションの膨大な歴史をたどる旅がスタートする。

Japan is a nation that has a penchant for the good things in life, and that includes designer goods. And one of the most beloved in the whole nation is Louis Vuitton. And that’s not just among the rich or fashion bourgeois, but no doubt that the baker or butcher down the street knows the brand, or may even have his own LV wallet at home. And that’s because the relationship between Louis Vuitton and Japan goes back a very long way.

The “LV” monogram itself is inspired by Japanese “mon” or coat of arms, and no less than three Japanese artists have been tapped for major collaboration since the start of this century (Takashi Murakami, Comme des Garcons and Yayoi Kusama).

So now Louis Vuitton has chosen Tokyo to be the second city to get their large-scale exhibit, “Volez, Voguez, Voyagez- Louis Vuitton“. Stepping inside, you’ll find a myriad of rooms displaying the personal trunks of founder George Vuitton and his friends and family through the decades. It’s a literal “trip”, taking you through the desert, into the air, on trains, and more.

Categories
Fashion News | 最新情報 International brands | 海外ファッション

世界でもっとも最先端な”アナログ”ファッションアクセサリーが実はすごい World’s oldest wearable tech gets the biggest update of the century

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

現代社会の進化によって、アナログにも最先端なテクノロジーが必要とされているけど、それはどういう意味か知っている?

その答えをみつけべく、先週ロサンゼルスに世界初のマスタークロノメーター、オメガの革命的進化をこの目で見る為に駆けつけた。

意外かもしれないけど、ファッションブログを運営する身としても、まず朝起きてテクノロジーやサイエンスの最新ニュースを発信するブログをチェックするのが日課。実はその手のオタクになりつつある…だってテクノロジーは最もエキサイティングな最先端分野。それは、正直ファッションにおいても例外ではなく、テクノロジーが大きな影響を与えているから。

時計というのは、この世に初めて生まれた”ウェアラブルなテクノロジー”といえる。小さいながら、中には確かにエンジンが存在している。ゼンマイを巻き上げれば正確に動くこの仕組みはとても原始的に思えるが、実は今の世の中に腕時計に悪影響与えているものがある…

Even the most analog of accessories is being forced to upgrade using super high-tech advancements. But what does that mean?

To find the answer, last week I visited Los Angeles to witness a revolution in mechanical watches, the world’s first Master Chronometer from Omega.

Although I run a fashion blog, when I wake up in the morning the first thing I check are technology and science blogs, because I’m a big nerd inside and let’s be honest: technology is the most exciting frontier, even in fashion. And watches are in fact the first ever “wearable tech”, considering they have little mechanical “engines” inside. Their simplicity seems almost primitive, and expecting them to work 100% on every occasion is a given. However, apparently there is something in our modern daily lives that is messing with even the most luxury of mechanical watches and rendering them faulty… can you guess what that is?

Categories
International brands | 海外ファッション Japanese Brands SS 2016春夏の東京コレクション

ビューティはダークなマスカレード。Joji Kojima’s mysterious beauty line, Bal Masque by Cle de Peau

joji-kojima-bal-masque-7

ジュエリーデザイナーであり、アートディレクションもつとめるジョージコジマの華やかなキャリアはスタートからエキサイティングだった。東京の美大を卒業した間もない間に、レディガガのアルバムのカバー写真に彼のマスクが起用され、すぐに世界から注目された。その後、最先端3Dプリントの作品を含めて、インパクトのあるのジュエリーを得意としている彼の持ち味は、全体的にダークでミステリアスにエキゾチック。例えると、それはヒロインというよりヴィランズを思わせる。

彼の最新作はビューティーブランドCle de Peauのコスメティクス & スキンケアラインから登場する”Bal Masque”のヴィジュアルとパッケージデザイン。今の季節だと春物で出始めて、普通明るくてハッピーな物が沢山打ち出されるけど、この極寒い1月の日々だからダークでかっこいいのがよりぴったりだよね。リアルな話。だからこのムードはミーシャには持ってこいのコレクション。

It’s been so exciting to follow the career of Joji Kojima, the fine jewelry artist and art director who blew up right after art school graduation in Tokyo with a mask that ended up as a Lady Gaga album cover and followed it with some incredibly eye-catching 3D-printed pieces. His style is dark, mysterious, and exotic, with a taste for villains rather than heroines. Recently, he was commissioned by beauty brand Cle de Peau for a line of cosmetics and skin care, called “Bal Masque”. I know that the spring collections are hitting the shelves and everything should be bright and happy and yadda, yadda, but where I’m at, it’s still dark and cold so this moody collection hits the spot right now.

 

joji-kojima-bal-masque-1

Categories
Fashion News | 最新情報 International brands | 海外ファッション Milan

ファッションの心境の変化?プラダのウィメンズ・メンズ秋2016年。Batten the hatches, a storm is brewing at Prada Fall 2016

_ARC1004

気がつけば耳にするのは悪いニュースばかりで世知辛いここ数年、ファッションは逆に鮮やかなプリントや遊びの効いたデザインなど、ポップなコレクションを発表する事でバランスを取ってきた気がする。それこそ、ミーシャはピンクのパイソン地にうさぎがプリントされたコートとグラフィカルな目玉とばってんがチャーミングな60年代風スパンコールTシャツドレスを着ておめかし。どちらもプラダの2016 pre-springコレクションのもの。こんなにドレスアップして向かった先はといえば、そうプラダの最新コレクション。プラダ メンズ ウィメンズの秋コレクションがミ17日の日曜夜にミラノで開催された。

今回はミウッチャプラダはここ最近発表してきたポップなコレクションとは全く別世界の、いわばアンチポップなランウェイを打ち出した。それは現代人の生きるとげとげしい世界を具現化したかの様なダークなもの。さて、いよいよヘビーでダークなファッションの時代再来か?

Fashion has spent the past few years creating a remedy to the real world’s problems by ushering in collections of POP grandeur, in fun and peppy prints and playful designs. I myself was swaddled in a pink python coat printed in bunnies and a 60s-style t-shirt dress featuring graffiti eyeball stencils and pretty plastic paillets from the Prada pre-spring collection currently in stores now. This is certainly one of the most peppy, uplifting, and buzzworthy collections in a long time. But as the audience shuffled into the venue for the Prada mens and womens fall show in Milan on Sunday night, it was like we’d stepped into a different world. This collection that Miuccia Prada showed for fall 2016 was an antithesis to pop, and was instead a snapshot of a dark and twisted tale… and that tale is reflecting the reality of the harsh world we live in. Is fashion finally coming to terms with it by going dark and heavy?

 

MILAN, ITALY - JANUARY 17: Misha Janette attends the Prada show during Milan Men's Fashion Week Fall/Winter 2016/17 on January 17, 2016 in Milan, Italy. (Photo by Stefania D'Alessandro/Getty Images) *** Local Caption *** Misha Janette

Categories
International brands | 海外ファッション Japanese Fashion culture | 日本のファッション文化 kids fashion | キッズ服

「大人がキッズ服を着てもいい」と思う理由。Why I think it’s OK for adults to shop children’s clothes. Karl Lagerfeld kids line launches.

Children models pose for Karl Lagerfeld kids for Melijoe

キッズ服にますます注目が集まる近年。こないだの東コレでは、ミントデザインズのランウェイにキッズモデルが登場したりした。ミーシャは子供いないけど、実は子供服に馴染みが無い訳でもない。以前このブログでCaroline Bosmansの子供服を紹介したことがある。だって、そのエッジィなデザインは大人の自分にとっても十分魅力的だったから!それがきっかけなのか、カールラガーフェルドの猫ちゃんからのお告げなのか…

Kids’ clothing is everywhere; even Japanese brands are dressing up their kids, with Mintdesigns putting children on the catwalk at last month’s Tokyo Fashion Week. I don’t have children, but I am no stranger to kids’ clothing, writing about childrens’ designer Caroline Bosmans here on this blog before because her edgy aesthetic appealed even to me as an adult….and that’s what brought me here. I had a revelation…and somehow, it was Karl Lagerfeld’s cat that brought me here. Lead away, kitty cat.

Karl Lagerfeld kids for Melijoe choupette flats

Categories
Fashion News | 最新情報 International brands | 海外ファッション Travel | トラベル

女性の為に発明された腕時計と、魔法のような一夜をオメガ&ニコールキッドマンと祝った。Man’s greatest invention was for women; celebrating 100 years of the wristwatch with Omega.

omega-ladymatic-event-03

腕時計といえば?何を思い出す?

…ロレックス?スポーツウォッチ? 今時はiWatch?ってとこかな。

なーんてみんなかなりマスキュリンだと思う。でも実は、まだ男性がポケットウォッチを持っていた時代に、女性用の時計として作られたのが腕時計だということを、知っていますか?

1899年、オメガが最初に女性をターゲットにした腕時計に着手した。その時代、女性が腕時計を身につける事はかなり贅沢な事だった。今となっては多くのデザインが存在するけれど、っやっぱりステータスを示す時計って憧れ!

先日ミーシャはミラノで、そんなオメガのイベントへお邪魔させて頂いた。そこでは、100以上もの女性用腕時計の展示を見て、フェミニストのファッションの歴史も少し学べた。そして、ニコールキッドマンをゲストに迎えたQ&Aもあって、その美しさにうっとり。

 

She who has time, has infinite power.

Think quick; what are the first three things you think of with the words “wrist watch”?

Rolex. Sportswatch. iWatch.

One of those answers *should* be “women”. The wristwatch was actually first invented as a way for women to tell time when only men wore pocket watches. It was watch brand Omega that marketed the first wristwatch to women around 1899, back when it was seen as gauche for women to pay attention to such trivial things as “time”. Now, we have had hundreds and thousands of elegant designs that look beyond gender, but for all purposes concerned, this event was a celebration of women’s watches AND the myriad women who wear them.

Last week, I was in Milan to witness over a hundred years of women’s watch designs, and learned a little bit of this feminist piece of fashion history along the way. There were dazzling designs, a brilliant gala, and a riveting Q&A with Nicole Kidman.

omega-ladymatic-event-06

Categories
International brands | 海外ファッション New York City | ニューヨーク

世界一ペースの速い街、NYC はミニマリズム派。The minimalist history of the world’s fastest city. Calvin Klein 2016 SS

calvin-klein-collection-spring-summer-2016-nyfw42

 

オートク チュールとか、敷居の高いファッションはパリに任せっきりのニューヨーク。日々目まぐるしく変わる街はまるでハムスターのホイールのように忙しく、そこで 自分の居場所を探す私たち人間はハムスターみたいなものかもしれない。いろんな人がいるシティ、少しくらいハンデがあった方が燃えるよね。それでも、平等にアメリカ ンドリームの権利があるのが、そう、ニューヨーク。もちろん、常に”新しい”ものにウェルカムな街だが、パリなどと同じく、ヒストリーのあるものに誇り高き思う街でもある。

New Yorkers are not known for leading the scene of haute fashion, but their cool optimism in the face of constant, dizzying change in their city is something to give nod to. Yes, it may seem a bit like a farm of hamsters in wheels trying to keep their place, but damn if they aren’t some good-looking hamsters. There’s certainly a magnetism, and the city is something that anyone with some gall can take on and conquer. And while the “new, cool thing” is always welcomed, NYC still takes great pride in its constants.

 

calvin-klein-collection-spring-summer-2016-nyfw16