Categories
calendar/events Fashion News | 最新情報 Inspirations | インスピレーションの源

“少年のカオスな夢”の中を覗いてみないか。hair artist Tomihiro Kono holds KONOMAD exhibit

kitakore-exhibit06

少年の夢… 我々女子には未知の領域。
本、アート、絵、剥製、仮面、ファッション、グラフィックなどいろんなものが混在する少年の頭の中をそのまま再現したようなカオスな少年の部屋が、カオスな街高円寺のディープなスポット、キタコレに現れた。

What happens when we girls delve into the mind of a curious boy? This one’s brimming with books, art, pictures, taxidermy, masks, fashion, and graphics, all mixed up in a cacophony of creepiness. It’s an attempt to show exactly what it’s like to be inside the mind of a boy, in its glorious chaos, all set to the background of gloriously chaotic Kitakore in Koenji, Tokyo.

Categories
Art | アート calendar/events International brands | 海外ファッション

ルイ・ヴィトンと日本の歴が深い!その歴も巡るトランク展が限定開催。The Louis Vuitton Volez Voguez Voyagez trunk Tokyo exhibit

airplane at the louis vuitton volez voguez voyagez tokyo

ブランドが好きな日本人。その中でもルイヴィトンは、人気も知名度も抜きん出ている。ファッションピープルはもちろんだけど、まったくファッションが分からないという街のお肉屋さんだって知っているブランド名だ。

なんでかって?それはヴィトンと日本が強い関係を長く築いてきたから。

モノグラムの柄は”紋”がインスピレーション源になっているし、村上隆や草間彌生など、日本を代表するアーティストとのコラボレーションでも話題を呼んだ。

そのルイヴィトンが、ガリエラ宮パリ市立モード美術館 館長のオリヴィエ・サイヤールのキュレーションによって集めた膨大なコレクションの展示を行っている。「Volez, Voguez, Voyagez – Louis Vuitton(空へ、海へ、彼方へ──旅するルイ・ヴィトン)」展というタイトルのこのエキシビションは、一歩中へ足を踏み入れればたちまち、創業者一族のアーカイヴから現在までのルイ・ヴィトンのクリエーションの膨大な歴史をたどる旅がスタートする。

Japan is a nation that has a penchant for the good things in life, and that includes designer goods. And one of the most beloved in the whole nation is Louis Vuitton. And that’s not just among the rich or fashion bourgeois, but no doubt that the baker or butcher down the street knows the brand, or may even have his own LV wallet at home. And that’s because the relationship between Louis Vuitton and Japan goes back a very long way.

The “LV” monogram itself is inspired by Japanese “mon” or coat of arms, and no less than three Japanese artists have been tapped for major collaboration since the start of this century (Takashi Murakami, Comme des Garcons and Yayoi Kusama).

So now Louis Vuitton has chosen Tokyo to be the second city to get their large-scale exhibit, “Volez, Voguez, Voyagez- Louis Vuitton“. Stepping inside, you’ll find a myriad of rooms displaying the personal trunks of founder George Vuitton and his friends and family through the decades. It’s a literal “trip”, taking you through the desert, into the air, on trains, and more.

Categories
Art | アート calendar/events Fashion News | 最新情報 Press | メディア

World’s First Fashion, Beauty and Art Short Film Festival ASVOFF Lands in Tokyo, Diane Pernet Will Appear!

世界に最も愛されているファッション、ビューティー、アートの短編映画祭ASVOFFがいよいよ29日東京で開催!創立者のダイアンペルネも来日!

ASVOFF-tokyo-2013-3

REMINDER! On Sunday (1st) Diane Pernet and I will be having a live discussion before the movie screening at 14:30. The first few people to show up will score one of the cool ASVOFF Tokyo T-shirts printed on American Apparel tees. It’s also my birthday so be cool and maybe you’ll get cake (probably not true ;). See you Sunday at IDOL on Kotto-dori!! 

T-shirt:

リマインド!!明日(日曜日)、14:30から映画上映直前にダイアンとミーシャでトークショーを行います!そしてなんと!先着の方にASVOFF東京のコラボTシャツをプレゼントします!アメリカンアパレルのシャツを使用しているので、クオリティーが高い!プリントもかっこいい。あ、そう!当日はミーシャの誕生日でもあるのでうまくいけばケーキも出るかも(たぶん嘘w)。では、明日お会いしましょう!

Tシャツはこう:

furla-bags-olivia-palermo-tokyo-2014-2

Categories
calendar/events Fashion News | 最新情報 International brands | 海外ファッション

Gucci Icons of Heritage Exhibit in Tokyo, Gucci Limited Edition Stamps (Real Ones!)

グッチの「ヘリテージのアイコン達」が丸の内KITTEで開催

gucci-heritage-exhibit-tokyo-kitte-1
 
 
The best way to get us to write letters instead of email? GUCCI. STAMPS.
 
e-メールが主流この頃、郵送に手紙を出したくなるわけはこれ!グッチ。の。切手。!!
 
gucci-heritage-exhibit-tokyo-kitte-6
 
Categories
calendar/events International brands | 海外ファッション

GETTING AUDACIOUS WITH CHANEL PRE-FALL 2013 AND THE COOL-ELEGANT GIRLS OF TOKYO EMBODYING THAT SPIRIT.

シャネルボーイの新作バッグのテーマは「若い豪快さ」。その意味で東京の若くて個性を持つ数少ない女性たちが集まって、プレフォールのコレクションを堪能してきました。

CHANEL-5-24-11

Maison Chanel  held a viewing party over cocktails in its Ginza tower in Tokyo on Friday to celebrate the  pre-fall 2013 Metiers d’art Collection.

メゾンシャネルが金曜日に銀座タワー本社で2012/13 プレフォール メティエダールコレクションをお披露目するカクテルパーティーを開いたのでお邪魔してきたわ。

Photos by Mami Tanabe for TfD

CHANEL-5-24-1

While clothing was aplenty, also at the viewing party was a large selection of the newest Chanel Boy bags. The tomboyish, punk model Alice Dellal is the face of the ad campaign for the bag, as a modern interpretation of Mlle Coco Chanel who was considered quite audacious and “punk” of her time too (brush up on your history: Thanks to Mlle Chanel  we women get to wear pants. Oy!). as in Coco Chanel and Alice, it is hard to have youthful audacity with elegance- a potent combination that very few women could dream to possess. So it was in Tokyo with just 40 or so of the coolest Tokyo girls who “have it” with aplomb at the preview party.

パーティーでは洋服があふれる一方で、最新作の「シャネルボーイ」バッグたちが数多く揃えられていた。当時、かなり大胆で、ある意味「パンク」と考えられてたシャネルの創始者、マドモワゼル ココ・シャネルのまさに現代版、パンクでトンボーイなモデル、アリス・デラルがシャネルボーイキャンペーンの顔をやっているの。(歴史を最勉強してみて思ったの、マドモワゼル ココ!あなたがいたから私たち女性がパンツを履く時代が来たのよね!感謝!)
ココ・シャネルやアリスにみるように、若い豪快さを持ちながらエレガントさも保つって本当に難しいし、数少ない限られた女性しか、そんな夢みたいなことを実現することが出来ない。だから、ここ東京で、「それ」を持つ、たった40人ほどの東京で今一番クールな女の子達が今回のパーティーにご招待されたというわけなの。

CHANEL-5-24-boy-chanel

chanel-Alice-Dellal-by-Karl-Lagerfeld-for-Chanel-boy-handbags-2013-Ad-Campaign-2

chanel-Alice-Dellal-by-Karl-Lagerfeld-for-Chanel-boy-handbags-2013-Ad-Campaign-4FW Chanel Boy campaign starring Alice Dellal | アリスが主演するシャネルのChanel Boyキャンペーン

From Pop singer Beni,  to Fig & Viper designer Alisa Ueno, AMBUSH designer Yoon, and Harajuku “it” girl Momo, we all browsed the tartan tweed, boucle and dainty silk clothing along with edgy pieces like weighty chain necklaces and motorcycle gloves. The collection is a splice of history with an Scottish Edinburgh setting, painted in tartan check and swaths of cream gowns worthy of an oil-painting portrait. As you know, the show was held in an honest to goodness castle as well.

歌手のBENIから、Fig & Viperデザイナーの植野アリサ、AMBUSHデザイナーのYOONに原宿ガールのmomoまで、みんな、エッジの効いたピアスに存在感のある重厚なネックレス、ライダースグローブに、タータンツイードや、ブークレ織り、上品なシルクの服の虜になったわ!今回のコレクションは、スコットランド、エディンバラの歴史にヒントを得たもので、一つの油絵に相当しちゃうぐらい高価なタータンチェックや濃厚なクリームカラーのガウンなど。(ため息。)
ご存知の通り、コレクションのショーもあ本物のお城で行われたのよ。

CHANEL-5-24-9

CHANEL-5-24-14

Beni and I

 

CHANEL-5-24-2

CHANEL-5-24-15

Models Miho and Sayo in Kimono, sandwiching Natalie from VICE Japan
モデルのMIHOとSAYOが着物姿でご来場。真ん中はVICE Japanのナタリーさん。

 

CHANEL-5-24-5

ツインズ!ミーシャ、momo (AVANTGARDE) x シャネルドレス。
I`m not sure if Chanel has ever delved into the world of horror couture, but if they ever want to get their “The Shining” on, call us.

 

CHANEL-5-24-10

CHANEL-5-24-4

鈴木えみ、PRディレクター稲木ジョージ、モデル/女優の福島リラ
Model Emi Suzuki, PR director George Inaki, model/actress Rila Fukushima

 

CHANEL-5-24-8

From the show, these layered looks are perfect for Tokyo IRL style:
ショーより。このレイヤーミックスの提案なら、東京のファッショニスタも取り入れられそう:

chanel_051_1366

chanel_053_1366

chanel_058_1366

chanel_059_1366

最後に、すてきな一枚♥
And last, because this is just really pretty~

chanel_066_1366

Show photos: Style.com

 

After our exclusive preview, all of us girls took our audacity with a new hint of elegance into the gritty Tokyo night. 

特別なお披露目会に出席させてもらった後、私たち全員、自分たちの中にある個性の中に新しいエレガンスというエッセンスを感じで、東京の尖った夜に散って行った。シャネル、メルシーボーコー。

Categories
calendar/events Fashion News | 最新情報

DON’T CALL ME DIVA, CALL ME DANCER. NATUSKI MARI AND MICHAEL THOMPSON PHOTO EXHIBIT IN DAIKANYAMA

ディーバなんて呼ばないで、ダンサーとお呼び。夏木マリ×マイケル・トンプソンの写真展が代官山で!

NATSUKIMARI-0268 I am going to preface this post by saying that while I should stick to the point (that I’m writing about a photo exhibit), I am not sorry about making this more about women who are inspirational. …ok, fine…I’ll stick to one for now to keep this on track (but I DO love talking about cool women in Tokyo). I didn’t even plan on going to the Mari Natsuki x Michael Thompson photo exhibit at Daikanyama’s T-site because Thursday was a busy night and since I live in Yoyogi, Daikanyama is out of the way. But I was feeling hyper after the Armani party and I knew the exhibit was A Big Deal and a Need To See. 

この記事のまえがきとして言いたいことは、私は本題に集中すべきなのだろうけど(写真展について書いているから)、刺激的な女性についてここでもっと書いても良いと思っていて…OK、しょうがない…今は寄り道せずに本題に集中します(でも私は心から東京で生きるクールな女性のことを話したい)。木曜日は忙しい夜だったし、代々木に住んでいるから代官山はあまり通らないという理由で、代官山にあるT-siteで行われる夏木マリさんとマイケル・トンプソンによる写真展オープニングにはもともと行く予定はありませんでした。でもアルマーニのパーティーの後でハイになってたし、その展示はとても話題性があって見なきゃダメだと感じたの。

PHOTO BY MAMI TANABE for TfD

NATSUKIMARI-0063

Mari Natsuki performing at Chloe this week

Long story short, I met Ms. Natsuki who is infinitely cool and beautiful, and saw just why Michael Thompson is considered one of the best photographers alive. Mari Natsuki is a Japanese actress, dancer and singer who has that sexy devilish style and demeanor that can go from cute to cutting depending on the situation at hand. She has been in some of my own favorite movies like Sakuran, Ping Pong and was the voice of Yubaba in “Spirited Away” (I KNEW I HEARD THAT VOICE BEFORE!). Michael Thompson was assistant to Irving Penn (swoon) before going on to win awards for his photography that spans every fashion mag in existence as well as commercial direction. Together, they created an exhibition that showcased Mari’s dance prowress and captured movement..some photos span the length of the exhibit wall showing her twirling and twisting over and over, ad infinitum.

長い話をまとめると、私は夏木マリさんという最高にクールで美しい女性とお会いして、そしてマイケル・トンプソンが存命の写真家の中でも世界屈指と呼ばれる理由をまさにこの目で確かめました。夏木マリさんは、かわいらしさから鋭さまでシチュエーションによって自由自在、セクシーで小悪魔的なスタイルと雰囲気を持つ日本の女優、ダンサー、歌手。彼女は「さくらん」や「ピンポン」など、私のお気に入りの映画にいくつも出演されていて、「千と千尋の神隠し」では湯婆婆の声を担当されました。(前にどこかで聞いたことがあると思った!)マイケル・トンプソンは、あらゆるファッション誌を飾る彼の写真が様々な賞をとり続けることになるまでアーヴィング・ペン(!!!)のアシスタントをしていました。そんな二人が合わさって、マリさんのダンスの腕前を披露し、そしてその動きを捉えるという展示を作り上げたのです。展示の壁いっぱいに広がった、彼女が絶え間なく回り踊り続けるような写真もありました。

natsuki_thompson_top

Of course,meeting her personally was a huge highlight, and she rocked a giant YSL-ish floppy hat and rock-chick black dress (fitting, since she’s married to a rockstar). In the making video she’s all up in Michael’s studio nonchalant and casual in an Alaia outfit like “What, this old thing?”. Whooee! 

もちろん、彼女と個人的にお会いすることが大きな目玉だったわけですが、その日彼女は巨大なイヴ•サンローランらしいフロッピーハットにロックでシックな黒のドレス(ロックスターとご結婚された彼女にぴったり)を合わせていて最高にかっこ良かった。メイキングビデオでは、さりげなく、カジュアルにAlaiaの洋服を着こなした彼女がマイケルのスタジオで映されていました。ひえー!

Mari comes over to me to say hello with a “Such a nice outfit!”

Me: Oh, sorry, I`m kind of casual today

Mari: Well then, please come to my next concert! And NOT in a casual outfit.

Me: I`ll block the view of the person sitting behind me.

Mari: Make it half-casual then *wink*

Me: ♥

It only goes til Tuesday so if in the area, check it out.

そしてマリさんが「とても素敵な服ね!」と挨拶をしに来てくれました。

私:ごめんなさい、今日はちょっとカジュアルなんです。

マリさん:あら、それなら私の次のコンサートに来てよ!今度はカジュアルな服はなし。

私:後ろに座ってる人の視界を遮っちゃうかも。

マリさん:じゃあカジュアル度半分くらいでお願い。(ウインクしながら)

私:♥

23日火曜日までの短い展示期間なので、近くに寄ったらぜひお見逃しなく。

 

ALSO, I jsut noticed her online magazine….it’s awesome! “NatsukiROCK” 
また、夏木さまのオンラインマガジンはかなりおしゃれ!!ちょっぴりダークなロック雰囲気はめっちゃCOOL

 

Screen shot 2013-04-22 at 1.23.56 PM

http://natsukirock.com/

 

展覧会名: PLAYER  – MARI NATSUKI x MICHAEL THOMPSON 写真展- with 代官山 蔦屋書店

会   期:  2013年4月19日(金)~4月23日(火)        

会   場:  代官山 T-SITE  GARDEN GALLERY

           東京都渋谷区猿楽町16-15

開催時間: 11:00-20:00  (最終日23日は18:00まで)

主催:    MARI NATSUKI by MNS TOKYO Co.,Ltd.

協賛:   ゼネラルモーターズ・ジャパン株式会社 / Cadillac

          ペルノ・リカール・ジャパン株式会社 / G.H. MUMM、Jacob’s Creek

協力:   代官山 蔦屋書店、写真弘社

Asst. editor: Shunsaku

Categories
calendar/events Fashion News | 最新情報 Outfits | コーディネート

ENTER THE WONDERFUL AND STRANGE WORLD OF “DOKUMO” MODELS. LEARN AND MEET THEM!

アメリカにも「ドクモ」ってあるの?!NHKカワイイインターナショナルでドクモという業界の正体を探ってみよう!

dokumo-takahashinana読モ高橋奈々 for elianegigi
“Dokumo” Nana Takahashi

To be a model, one is usually blessed with natural good looks (see the law of symmetry in attraction), a chameleon-like ability to transform according the theme of a fashion shoot, and they work on their craft full-time by getting into agencies and attending auditions left and right. There are high-fashion models in Japan for sure, but the domestic girls, usually of mixed Japanese and western ethinicty certainly get enough work to have lucrative careers.

 モデルという人種がいる。その人たちは、生まれながらにして恵まれた容姿を持ち(多くの場合それはシンメトリーな顔立ちをしている)、撮影やショーの世界に合わせてカメレオンのように姿、雰囲気を変えることで知られ、事務所に所属しオーディションを受ける習性がある。このモデル界のヒエラルキーでも頂点に君臨するのが、ファッションショーやハイファッション誌で活躍するものたち。この日本国内にももちろんそこに属するモデルは少なからずいるが、特に人気があるのはハーフモデル。そのはっきりした目鼻立ちと親しみやすさで日本では特に確固たる地位を確立してきた。

But there’s another type of model out there, very inherent to Japan, similar to the domestic models above from the outside but they are fundamentally different.

そしてもう一つ、日本特有のあるタイプがある。この部類に関しては、上記の分類とはそもそも根本の性質が異なる。そう、”読モ”と呼ばれる人種だ。

 

dokumo-UNAUNA
from Unbar.jp

Welcome to the world of DOKUMO!

“Doku” means “Reader” and “mo” stands for “model” so literally it means “reader model”. Now that makes them sound like girls who read books to children for charity or something, so I would translate it more like “street-style models” or “amateur models”. Basically, these girls get scouted on the streets by magazines for their street-style which will usually correspond to one of the popular subcultures that has a magazine dedicated to it. So KERA will look for Harajuku girls, Egg will search for Gyaru and Popteen will look for mini-idols. The girls are already secretly hoping to get their photos snapped for the street-style pages in their favorite magazines so they get all dolled up and hang out in Harajuku or Shibuya. After they’ve been snapped for a few issues by a magazine and proved they’ve got style, they might be asked to become a “dokumo” for that magazine and are invited to professional photoshoots to get pages dedicated to her style and makeup techniques.

読者(ここではファッション雑誌の、という意味)+モデル=読モというなんとも不思議な公式によって形成される彼女たちは、いわば先ほどのハーフモデルにも見て取れる”親しみやすさ”を強調したモデルの最終形態のようなもので、多くの場合私服で出歩く姿をストリートなどで捉えられることをきっかけにこう呼ばれるようになる。つまり雑誌の数だけ読モの種類があるということで、雑誌各紙は自分の雑誌のスタイルに見合うモデルの原石をストリートで探しだしているのだ。もちろん探される側もそのことには気づいており、自分の好きな雑誌があればそれにピッタリの服装に武装してハンターのいる渋谷、原宿などに出かける。そうしてハンターの目が止まった子は、何度かスナップを撮られるうちにレギュラーの座を射止め、晴れて読モとして紙面を飾ることになる。 

dokumo-sayumin“Dokumo” Sayumin of Koakuma Ageha 小悪魔アゲハ読モさゆみん

If we were to compare it to a phenomenon in the west, it would basically be…BLOGGERS! Girls with awesome street-style becoming superstars, right? It’s especially interesting since there’s no phenomenon of bloggers becoming famous in Japan, since they just go straight to being dokumo instead (and all dokumo have diary-like blogs anyway).

実は(というか当然だが)この読モというジャンル、日本だけの文化で、海外でこれに相当する存在はまず見られない。強いて言うならば、オシャレな一般人が一躍スーパースターになるという点において、今日本でも浸透しつつあるスタイルブロガーが近いのかもしれない(こちらについても、日本で影響力のあるスタイルブロガーは何かしらの雑誌の読モであることが殆どなのだが…)

I learned about this somewhat strange world of dokumo when on assignment with CNN a few years ago I was asked to follow a Koakuma-Ageha dokumo “Sayurin” on a photoshoot all day. I was shocked when I saw her bring her own suitcase of clothes, and she did her own makeup as an editor hovered like a helicopter just inches away. “What brand of eyeliner is that? How thick is that line? 2mm? Are you drawing it differently this month compared to last month?” So basically for “dokumo”-heavy magazines the girls themselves are filling the pages contents themselves!

私がこの読モという存在を知ったのは、数年前にCNNの取材で雑誌小悪魔Agehaの人気読モ”さゆりん”さんを取材したとき。一日密着のロケだったこの取材では、まずさゆりんさんがスーツケース一杯の衣装を持ってくるところから始まり、メイクのチュートリアルをするところで終わった。このとき彼女のメイクはというと、アイライナーのブランドから、それを使ったアイラインの引き方(こちらはミリ単位で製図される)、シーンに合わせたメイクの仕方まで具に解説され、隣で見ていた私はさながらメイクアップアーティストの取材をしているような気分になった。 

dokumo-kawaiii

DOKUMO are the subject of this weekend’s episode of Kawaii International on NHK and for an hour it follows the ins and outs what it takes to be one, why someone would want to be one (do they get paid? What’s the point?). So definitely check it out. Melody and I talked to 6 **VERY** different dokumo from different genres so its very fascinating (hime-gyaru, akiba-mix idol, gyaru, harajuku fairy, gyaru punk and japanese-gothic) 

そんな読モも今では常識となり、今週末のKawaii Internationalでは一本丸々読モ特集を公開します!読モが伝授するイン/アウト、どうやって読モになるのか、どうして読モになりたい子がたくさんいるのかなど、姫ギャル、アキバミックスアイドル、ギャル、原宿フェアリー、ギャルパンク、そしてゴスと、6人の全く異なる読モを招いて赤裸々に語ってもらった見所満載の今回。これを見たらきっとあなたも読モになりたくなる、かも?

As for the phenomenon I don’t think it’s going away soon, despite the blog and digital revolution. Said a model friend of mine, “I feel like dokumo might be taking our jobs someday. Afterall, they don’t have to pay for stylists or makeup artists!”. Look out, world!

個人的にはこの読モブーム、今の日本の社会にピッタリフィットする存在として当分廃れることはないのではと踏んでいる。事実ある(本物の)モデルによると、最近彼女たちの仕事が読モに乗っ取られているとのこと。そうすればスタイリストもメイクアップアーティストも必要ないし、ね?

My “dokumo” episode snaps! By Kawaii.i

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

Dress by REEM, wig by PLUMB, tights by FUGAHUM

***KAWAII INTERNATIONAL:***

In UTC or Universal Time Coordinated, timings are as follows: 
February 22, Fri. 23:10 February 23, Sat. 3:10/ 7:10/ 11:10/ 15:10/ 19:10 

日本時間(オンラインストリーミングのみ)or Japan Standard Time: 
February 23, Sat. 8:10/12:10/16:10/20:10/ February 24, Sun. 0:10/4:10 

※Available on internet for free for everyone to watch 
※Same episode will be streamed in a total of 6 times once in 24 hours 
※only available for streaming, not for downloading  

Program web page⇒ http://www.nhk.or.jp/kawaii-i/ 
Streaming page ⇒http://www.nhk.or.jp/nhkworld/index.html 
Chat available while watching the show ⇒www.facebook.com/kawaiiiofficial