Categories
Fashion News | 最新情報 Tokyo Brands SS 2017 | 2017春夏の東京ブランド

不思議の国からやってきた”風雲女児” akikoaoki × ChinamiTokizawa の2017ssコレクション “It’s a mad world and I’m the maddest woman” AKIKO AOKI SS 2017.

“女の子像”というのはひとそれぞれだ。可憐な笑顔とその立ち振る舞いでみんなを虜にするローマの休日のアン王女や、仕事に恋に一生懸命なプラダを着た悪魔のアンドレア、知的で優しいハリポッターのハーマイオニー、勇敢でまっすぐな風の谷に住むナウシカ、生意気だけど脆いレオンのマチルダ…何かに例えるとすれば、AKIKOAOKIのデザイナー青木明子は不思議の国のアリスみたいな感じだろうか。

彼女はロンドンのセントマーチン留学時代以外はずっと女子校に通い、幼稚園から高校はカトリック系のすごく厳しい校風の中で育ったという。ずっとルールに縛られながらの学校生活では、唯一休みの日のファッションが自己主張の場だったと語っている。アリスが大好きだった読書(退屈しのぎにいつも読んで空想を広げていた) は、青木明子にとってのファッションだったのだ。そしてウサギ(彼女にとっては山縣良和や坂部三樹郎に当たるだろうか。「「ヨーロッパで出会った新人たち」展を観て、大きな衝撃を受けたという。)に出会い、ウサギが入っていった穴に吸い込まれた。

今、その”不思議のファッションの国”で自由にものづくりをする彼女はますます力をつけている。本と空想の世界だけが楽しかったあの頃から、いろいろな世界を知り勇敢に立ち向かう彼女のコレクションは毎シーズンアップデートされ、業界人を驚かせている。2017ssコレクションも本当に素晴らしかったのでぜひレポートさせてほしい。

What does a girl look like? There’s a stereotype of femininity I`m aware of since coming to Japan, so much so that there’s a word for it that doesn’t translate so well; “joshi-ryoku” (女子力). It’s softness, cleverness, youthful charm and subservience and it’s seen as something powerful and a boon to have. For our designer Akiko Aoki here, she grew up in strict girls-only catholic schools until her stint at Central St Martins abroad, and she found that she could only become the girl she was inside while discovering fashion outside of school. This has led her to her signature style of uniform-style clothes with bouts of subversive sexiness and chaos.

 

Categories
Tokyo Brands SS 2017 | 2017春夏の東京ブランド

フラワーサークルは魔除け?writtenafterwards 2017ss… A super pretty collection based humanity’s most terrifying Plague?

writtenafterwards 2017ss collection

Ring-a-Round-o’ Rosies,  バラの花輪だ、手をつなごう
A pocket full of posies,  ポケットは花束でいっぱいにして
Ashes! Ashes!  ハックション!ハックション!
We all fall down.  みいんなでころぼ。

欧米では、誰もが知っているこの童謡はマザーグースのものだ。よく、手をつなぎ丸くなって歌っている子供達を見かける。ちょうど日本でいうかごめかごめや、花いちもんめのような遊びと言えば分かりやすいだろうか。そして、国内外にかかわらず古くから伝わる同様には”怖い意味”や”都市伝説”がつきものだったりする。
Ring a Round o Rosies (RRR)も例外ではなくて、実は死を象徴するような意味が隠されていると言われているのだ。イギリスを始めヨーロッパでは、ヨーロッパ全人口の約3割を死亡させたという「ペスト(black death)」が大流行したという歴史がある。この曲はそれについて歌っていて、バラはペストの赤い斑点症状、花束はペスト予防のハーブ、そしてくしゃみはペストの初期症状を意味しているとのこと。

2017ssのリトゥンアフターワーズの展示会に行ったとき、このストーリーで頭がいっぱいになった。赤と黒(死)と白(生)のカラーパレット、まるで死から自分を守るようなサークル状の花…まさにRRRじゃん!!!ってね。

Ring-a-Round-o’ Rosies, 
A pocket full of posies,  
Ashes! Ashes!  
We all fall down.  

It’s a children’s song and rhyme that anyone from Western cultures knows. Children hold hand and sing while moving in a circle. In Japan, they have “kagome, kagome” and “hana ichimonme”. Variations of “Ring around the rosie” is said to have been inspired by the Black Death and The Great Plague in London (the rash that signifies the Plague was a pink ring on the skin, and people filled their pockets with flowers as they thought it would help to ward the sickness off). The Plague took 30% of Europe’s population, in a swift sweep of death.

Writtenafterwards’ 2017 SS collection was filled with appliques of pretty flowers on white, transparent organdy. On the floor of the gallery space was a ring of plastic flowers in yellow, red and blue. And the “main” piece of the collection was a round dress with no armholes, with flower appliques around the edges. Tucked inside some pockets were tiny satchels. Was there any doubt? It HAD to be about the song and the Black Death. This is avantgarde brand Writtenafterwards we’re talking about. Right? RIGHT??!

writtenafterwards 2017ss collection

Categories
Tokyo Brands SS 2017 | 2017春夏の東京ブランド

SHIROMA×加茂克也が魅せる無常の美 Shiroma taps hair master Katsuya Kamo for 2017 SS

shiroma_17ss-069-thumb-660x440-602965

左右非対称のデザインというのは、日本のファッションにおいてとてもポイントになるディテールだ。それは、着物のカシュクールをはじめとし、ギャルソンによるアシンメトリファッション、ファッションだけでなく建築や生け花など多岐にわたって左右非対称の美学が精通しているのが日本文化の特徴でもある。

“無常観”の概念に見られるように、常に同じではないこと、時間とともに移り変わることに敏感な目を持ってきた日本人は、何かをデザインする時に風や波のような動的なものや、四季や天気の移り変わりをアシンメトリーで表現してきた。”時間の経過”に美を生み出してきたとも言える。

2017ssのSHIROMAがテーマに掲げたのは「BREAK」まさに崩れていく様、その動きや瞬間を捉えたコレクションになっている。
それに加えて加茂克也さんの手がけたヘア。退廃的でありながら動きのあるアレンジはさすがで、完璧に服とマッチし、コレクションをより魅力的にしていることは言うまでもない。

In kimono, the point where you cross one side of the robe over to the other is called “kashukuru”, which comes from the French “cache coeur” or “crossover the heart”. It refers to an asymmetrical design where one side is placed on top of the other, even in a cardigan or coat (for extra credit, make sure it’s always the left on top, as the right on top signifies a funeral). This “kashukuru” style of design takes on many forms of art in Japan, not just in fashion, but as well as in traditional architecture, or even ikebana flower arrangement. Basically, the idea is that asymmetry is beautiful.

Shiroma is a Japanese design house that takes asymmetry to another level. Almost all of their designs contain a mix and layering of textiles in an asymmetrical way. It’s all highly calculated and generally subdue in color.

For their 2017 SS collection, they teamed up with Japanese hair artist master Kamo Katsuya to enhance even further the “imperfect balance is beautiful” design ethos to great success.

shiroma_17ss-063-thumb-659x990-602959