ビンテージスタイルが台頭しているここ最近のファッションシーン。そのなかに密かに流れている異質なムードに気づいた。…”近未来”。Kota Okudaさんのサテライトアクセサリはただ単に”未来感”だけじゃない。そこにあるのはなんなのか?
While fashion trends have been taking us to a myriad of eras with a pastiche of pretty vintage styles recently, there’s only one period which serves as a true constant in our fashion oeuvre.: the near-future. Kota Okuda’s satellite accessories aren’t bringing us the future per se, but rather the idea that the future is still out there to be discovered.
まさに数日前の話だけど、ユニークなファッションが印象的なファッションジャーナリスト、マスイユウくんとこんな話をした。彼は今、ニコラジェスキエールが手がけてたときのバレンシアガのピースをコレクションしているらしい。近未来的なデザイン、例えば誇張されたシルエットやキラキラしたもの、メタリックなもの…どうやら”フューチャー”のムードがみんなのなかに漂っているのは確かなようだ。
これは、Kota Okuda さんが、若手デザイナーたちがしのぎを削る世界で最も権威のあるコンテストのひとつ、イタリアのInternational Talent Search(ITS)に出品した作品。そして、見事ジュエリー部門でグランプリを獲得した。
ローズとイエローゴールドのアクリル版や真鍮をつかって、この近未来的な形を作り出した。また、アメリ開拓時代からインスピレーションを受け、古き良き西アメリカの雰囲気を取り入れたレザーも使用している。つまり、”レトロフューチャリズム”こそ彼の表現した世界観。60,70年代の空気は、ヴィンテージにもフューチャリスティックにも、どちらにもとてもよくマッチする。(個人的にレトロフューチャーは今までもこれからもずっと好きなムード。私のおニューのリングも、ほら、レトロフューチャーな家具みたいでしょ。)
Just this week, fellow fashion journalist and fashion obsessee Yu Masui told me he is obsessed with collecting Balenciaga pieces by Nicolas Ghesquiere- the period in which he experimented with lots of near-future design ideas like exaggerated neoprene silhouettes and shiny metallic everything. The future is is surely on many people’s minds.
Kota Okuda created this collection for one of the world’s most respected young designer search contests, the International Talent Search (known as ITS) in Italy, and these pieces sealed him as the winner of the accessories”Swarovski Award” last year.
He used rose and yellow-gold plated brass and acrylic, giving it that very recognizable futuristic face. Then he brought in vegetable-tanned leathers which he said were inspired by the earthly frontier, the old American Wild West. In this way, it’s a presentation of Retro-Furuturism, through a 60s-70s era lens, which is very much a perfect marriage of vintage and future. (I`m personally forever obsessed with retro-futurism, check out my new rings that look like retro-future furniture).
彼のこのコレクションを初めて見たのは、実はけっこう前だった。計算され尽くしていて、革新的で素晴らしい作品だったので絶対取り上げたい!と思ってからずっと、みなさんにシェアできる完璧なタイミングを待っていた。そして、やっと今その時が来て、ブログで紹介できることを、とても嬉しく思う。私は、最近スワロフスキーとタッグを組んで、Crystalblogで面白いクリエーションを発信する日本のオフィシャルライターに就任しました。奥田さんの作品には何千ものスワロフスキークリスタルが使われていたので、もう今しかない!というタイミング!
彼の作品と出会ったのは、6活月も前のこと。スワロフスキーパーツの輝きを取るためにアクリル版で挟んだという話を聞いた時には驚いた。それは、光とテクスチャーの新しい見せ方で、遊びが効いてて、作品に”レトロフューチャー”という”スタイル”を吹き込む天才的な方法だと感じた。是非ご覧ください
Kota Okuda作品についてはCrystalblog.comで詳しく読めます。
I actually caught this collection for the the first time quite a while ago. I was so drawn to his pieces because I have come to appreciate these sorts of experimental, innovative, inspirational fashion items more and more. Always waiting for the perfect timing to get him on this blog, the opportunity came up when I teamed up with Swarovski lately to create content for thei Crystalblog here in Japan. Just my luck, Okuda used several *thousand* Swarovski crystals in his collection. I was fascinated even 6 months ago, when he told me he put the brilliant crystals behind panes of acrylic, purposely dulling their shine. It was a genius way to play with light and texture, making the pieces seem like they were really scavenged from satellite parts.
More on Kota Okuda at the Crystalblog.com (Japanese)