Categories
Fashion News | 最新情報 Tokyo Brands | 東京ファッション

“ITS DESIGN AWARDS” 13 FINALISTS INCLUDE 3 JAPANESE–UP CLOSE WITH THE COLLECTIONS

ITSデザインアワーズの13名のファイナリストには3人が日本人、「ジャパン」をテーマにしたコレクションが多数登場。

ITS-diesel-archive-2013-29

Trieste is a fine place for a young designer to catch their breath after the rollercoaster that they put themselves on when applying-and getting nominated-for the ITS Awards in Italy. The small city is isolated from the hubbub of Milan, so it allows a very intimate look at the conceptual collections. This is the 13th anniversary of the contest, one of the larger and more buzzworthy young talent searches in the world and 13 designers are vying for the top spot.

イタリアのITSアワードに申請、ノミネートすることは若手デザイナーにとって、まさにジェットコースターに乗り終えたあとのような感じで、そんなホッと息を飲む場所にトリエステは最適な街。この小さな街は、ミラノの忙しなさから孤立して離れたところにある。それはコンセプトを持つコレクションをとても深く感じ、考え、詳細に迫ることにも適している。そして更に、今回はコンテストの13年年目。最大級のコンテストの一つであり、世界的に若き才能を発掘する場所として噂にもなる、とても価値のある場所で、13人のデザイナーたちが競い合うトップスポット。

ITS-diesel-archive-2013-5

I opened my balcony window to the ocean and a breeze blew in that couldn’t have been a more perfect temperature. A short walk along the water I was taken to one of the most incredible rooms I have ever seen; the ITS Archives. Like something out of a fairytale, it sits on the top floor with mostly sunlight from glass windows in the roof to light it up. Dresses are packed in, the next more incredible than the last. Mannequins are dressed like aliens going to a princess’ ball. Every winner’s collection since ITS 5 is here with nominees also sending in their looks as a courtesy. What does ITS do with them except have them to boast the most creative archive in the world? Actually, everything is catalogued by taste and skill and kept in portfolios with a digital barcode system. When a fashion brand is looking for a new designer to join the team, ITS is able to provide them a perfect match; everyone is happy. It’s an incredible system!

海に面した私の部屋のバルコニーの窓を開けると、そよ風が吹き、それは、まるでこんなに完璧な気温、風、温度、何もかもかつて無いほど素晴らしかった。海沿いまでほんの少し歩けば行けて、今まで見た中で、ファンタジーの世界に入るほどの素敵なハコに案内してもらいました。ITSのアーカイブが収納されてるアトリエ。 例えるなら… おとぎ話の外のお話の一つのような… 。大部分が、最上階の天井のガラス窓から差す日光で敷かれ、ライトアップされる。たくさんのドレスが大勢の人を惹きつける。常に「次の作品が最高」なコレクションの展開。毎回。マネキンが着ている衣装はまるで、エイリアンからお姫様のボールになるような感じで。ITS 5のあらゆる勝者のコレクションとノミネートされた作品とがここにあり、また、特別な物として扱われている。世界で最も独創的なアーカイブであるだろう、これらを所有しながらも自慢するなんてことをしないならば、一体彼らITSは何をしているのか?実はこれまでの最新の技術や経験で培った、デジタルバーコードシステムによって完全管理され、カタログ化されてポートフォリオとしてキープされている。ファッションブランドが新たにデザイナーを探してチーム編成を行う際、ITSはこれらを紹介、供給し、「パーフェクトマッチ」を生み出すことが可能!誰もがハッピー。これはとても素晴らしいシステムね!

ITS-diesel-archive-2013-12

ITS-diesel-archive-2013-11

ITS-diesel-archive-2013-13

ITS-diesel-archive-2013-10

ITS-diesel-archive-2013-9

ITS-diesel-archive-2013-8

ITS-diesel-archive-2013-7

ITS-diesel-archive-2013-6

ITS-diesel-archive-2013-4

ITS-diesel-archive-2013-3

ITS-diesel-archive-2013-2

ITS-diesel-archive-2013-1

After lunch on the famous and beautiful square Piazza Unità d’Italia, all the amazing judges gathered in a small room to see a presentation and hear from each of the 13 finalists about their collections. There were three Japanese designers, and it’s my job to show other young designers that they too, then, can be standing on the world stage. After all, Mark Fast was a ITS winner and he’s a superstar now.

Momoko Okusa was inspired by the Mexican lucha libre wrestlers. She said that she is the middle child of two brothers and that for her, life is always a fight. Her menswear collection had the judges the most interested and taking snaps. They looked like monster/frankenstein/jack the green giant hybrids.

ランチのあとは名の知れた美しいスクエア、Piazza Unità d’Italiaで。全ての素晴らしい作品の審査は、集められて行われて、プレゼンテーションや13人のファイナリストそれぞれのコレクションに対する見解が聞きやすく、見やすくなっていた。そこに3人の日本人デザイナーがいて、他の若いデザイナーにそれを示すことが私の仕事。彼らもそう。そして世界の舞台に立てる。… ITSで”Mark Fast”も出てる!そして今やスーパースターだ。

Momoko Okusaはメキシコのルチャレスラーからインスパイアされた。彼女は真ん中の子で、上と下に男兄弟が2人いると彼女は言った。毎日が「ファイト」。彼女のメンズウェアーコレクションは最も審査員の興味を注ぎ、たくさんの写真を撮られていた。それらはどことなくモンスターかフランケンシュタインか、もしくはジャイアントハイブリッドのようで斬新でした。

ITS-diesel-archive-2013-14

ITS-diesel-archive-2013-16

ITS-diesel-archive-2013-15

 

ITS-diesel-archive-2013-17

Like Momoko, Tomohiro Sato is a student of the fringe Coconogacco fashion school in Tokyo. For his conceptual collection, he said he recalled looking at his grandfather on his deathbead in the hospital. “He wasn’t treated right, I didn’t like it. So I wanted to take his soul to somewhere nice before he passed into the afterlife. Here, I imagined a themepark to play at.” There were snippets of oldschool japan like in edo-period silhouettes and Japanese accents.

Momokoのように、Tomohiro Satoはwrittenafterwardsデザイナー山縣さんの主催してる東京の”ここのがっこう”ファッションスクールの生徒。概念的なコレクションについて、彼が言った。「祖父が病院のベッドで死の淵を迎えているのを目の当たりにしたときを思い出した。祖父は生前、正しい扱いを受けなかった。ボクはそれが気に入らなかった。そこでボクは彼の魂を、生前よりもっと素敵なところへ送り出したかった。これが… 。ボクは祖父が遊べるようなテーマパークを創造した。」… それは、日本のオールドスクールの断片のようだった。江戸時代のシルエットのような… 。そして日本的なアクセント。

ITS-diesel-archive-2013-27

ITS-diesel-archive-2013-36

Takahiro Ueno studies in Vienna and his collection was a wet dream of East-meets-West. It starts with traditional Japanese book binding that inspired his silhouettes, and then he mixed traditional European jacquard with used T-shirts he found at the fleamarket for the fabric. Finally, he used old rennaisannce-style womens hair of braids decorated with jewelry for his accessories and accents. There was a lot to digest but it made a huge impact.

Takahiro UenoはViennaで学び、彼のコレクションは、東洋と西洋が混じり合う、淫らな夢物語。彼のシルエットがインスパイアされた、日本の伝統的な書物から始まって、それから彼はヨーロッパのジャガードと、古着屋で素材として見つけたユーズドのTシャツを混ぜ合わせた。そして最後に宝石でブレードデコレーションされた、旧ルネッサンススタイルの女性のヘアースタイルをアクセサリーとして、またアクセントとして用いた。それらは賛否さまざまな反響を呼んだが、結果として、インパクトを作り出した。

ITS-diesel-archive-2013-22

ITS-diesel-archive-2013-23

ITS-diesel-archive-2013-24

ITS-diesel-archive-2013-25

Even though the odds are in favor for one of the Japanese students, last year, the winner was japanese too; Ichiro Suzuki. So if this is a political contest there’s no way another Japanese student will win. If it’s NOT political then perhaps Japan will still be represented. After all, there were two more collections inspired by Japan: samurai and yakuza tattoos as leather skill (below). It’s a total mystery as to who will get it, but for sure newly appointed Diesel creative director Nicola Formichetti will have a huge say in it. Bad news is he seemed bored for most of it, but the good news is there were a few collections he seemed genuinely interested in so it’s possible those will get it. Will have to see tomorrow!

去年の勝者は実はIchiro Suzuki氏という日本人で、今年も日本パワーが輝く??。全てのコレクションのあと、更に2つの日本(革の技術としてのサムライ、ヤクザの刺青、下へ)からインスパイアされたコレクションがあった。それはまさに、誰が勝利を手にするのかという最大のミステリー。こちらの優勝者、そして”Dieselアワード”のウィナーの決まるのが、クリエーティブダイレクターに就いたNicola Formichettiが大きいでしょう。バッドニュースは彼がしばし退屈そうであるように見えたことだが、グッドニュースは、彼がいくつかのコレクションに純粋に興味を持っているように見えたこと。勝利を手にするのは、1つじゃないかもね?!それじゃあ、また明日会いましょう!

ITS-diesel-archive-2013-ITS-diesel-archive-2013-19

ITS-diesel-archive-2013-21

ITS-diesel-archive-2013-20

ITS-diesel-archive-2013-18

www.itsweb.org

http://www.itsweb.org/jsp/en/dieselaward/index.jsp

Leave a Reply

Your email address will not be published.