Categories
Tokyo Brands AW 2015秋冬の東京ブランド Tokyo Brands | 東京ファッション Tokyo Fashion Week | 東京コレクション

John Lawrence Sullivan AW 2015-16. Wearing the house of tomorrow. レトロな「未来の家」を着る。ジョンローレンスサリバン秋冬2015-16

menswear lookbook of john lawrence sullivan 2105-16 aw

ジョンロー レンスサリバンは高度なテーラリングを得意とするブランド。(サビルローの経験もある) シャープなカットとシェイプが特徴だ。東京ファッションウィークで発表された2015-16 秋冬コレクションはそれに加えたレトロフューチャリズムな印象。

様々なマテリアルがまるで、レトロな”未来の家”から運ばれてきたみたい。毛皮の絨毯、オレンジのランプシェイド、ツイードのカーテン、つやつやで柔らかい皮の椅子…対して、そこに添えられたセルリアンブルーやジッピーオレンジはtheモダン。ベストの重ね着といった、馴染みのあるルックも登場した。

JLS’ aesthetic is built upon a thorough knowledge of tailoring (he worked on Sevile Row) so his cuts and shapes are sharp. The John lawrence sullivan 2015-16 AW collection shown at Tokyo Fashion Week is a take on retro-futurism with some of the best looks the designer has punched out.

In fact, there are many materials here that look like they were picked up from a retro “house of tomorrow”. The fur rug, the orange lampshade, the tweed curtains, the buttery soft leather brown couch… but the cerulean blue and zippy orange together are truly a modern element for today-tomorrow..

 

menswear lookbook of john lawrence sullivan 2105-16 aw

John Lawrence Sullivan 2015-16 AW

 

Categories
Tokyo Brands AW 2015秋冬の東京ブランド Tokyo Brands | 東京ファッション Tokyo Fashion Week | 東京コレクション

6日目のまとめ!東京ファッションウィーク秋冬2015年 Tokyo Fashion Week AW 2015 Diaries day 6

MISHA_LOOKDAY6_MBFWT15_16aw-6

インパクトのあるデザインのものを着ていると、気分や振る舞いまでも変わってしまうことって、よくある。これは、ファッションにおいて、業界人などの知識のある人たちやファッションが大好きな人たちと、ただ単に生活のために服を着ている人の違いのひとつ。ドレスアップしている人にも同じ現象が起きるよね。ミーシャは、東コレ最終日とても高揚してた。この日、Facetasmの2015ssコレクションのルックを着ていたミーシャは、気分はおもちゃに囲まれたみたいにわくわく。歳なんて気にしない、時には思いのままに楽しんでもいいじゃない!

秋冬2015-16年コレクション 6日目は、ファセッタズム、リトゥンアフターワーズ (リトゥンバイ)、サルバム、ジョンローレンスサリバン、ファクトタムがありました!そんなミーシャの1日に密着!

One thing about fashion that we industry people and fans alike understand, but that people who just want to wear “clothes” don’t, is how a design acts as a direct line to the brain, changing our mood and demeanor as long as its on. Conversely, it can do the same thing to those around the person who dresses up. I was so pumped for the last day of fashion week, I felt like dressing like my own toy- courtesy of Facetasm SS 2015. No matter our age, sometimes we just want to let it all out.

Let’s see Day 6 of Tokyo Fashion Week, with Facetasm, Writtenafterwards (written by…), Sulvam, John Lawrence Sullivan and Factotum!

JOHN_LAWRENCE_SULLIVAN_MBFWT15_16aw-2John Lawrence Sullivan 2015-16 AW

 

Categories
Tokyo Brands AW 2015秋冬の東京ブランド Tokyo Brands | 東京ファッション Tokyo Fashion Week | 東京コレクション

クリスチャンダダ秋冬2015年コレクション Christian Dada AW 2015-16 Tokyo

CHRISTIAN_DADA_MBFWT15_16aw-53  ロシアのファー帽子、刺繍の効いた暴走族っぽいジャケット、着物柄のテーラードコート、(鎧のようなブーツと合わせた)…ダダは観客の心をつかんだ。と思うと、ゴスチックなロングドレスが出てきてミーシャはやられた。ダダのシグニチャーである刺繍は、やり過ぎず少なすぎず、コレクションを完璧な塩梅に仕上げた。マキシドレスの丈感とか、絶妙すぎてゴージャス。また、コレクションの大事な要素となっている着物柄。これのプリーツなんかもコレクション内ですごく光っていた。

フォトグラファーのマミタナベによる、マストチェックの全ルック写真をアップしましたので、ぜひ!

Russian fur hats, “Bosozoku” biker gang jackets with nationalistic-inspired embroidery, tailored coats (and matching armor boots) of Kimono silk… Dada was on a roll. But as soon as that long wispy goth dress decided to grace us with her presence, it was a homerun with me. Dada’s siganture has always been embroidery, and it was spotted just enough throughout the collection like the perfect amount of dijon mustard in a sandwich. Not too much, not too little. The maxi length– and I can’t say this enough- is gorgeous. And it really shines with the pleats in kimono print. See the whole AW 2015-16 winter collection as shown at Tokyo Fashion Week below. Photos by Mami Tanabe.

 

CHRISTIAN_DADA_MBFWT15_16aw-12

 

Categories
Tokyo Brands AW 2015秋冬の東京ブランド Tokyo Brands | 東京ファッション Tokyo Fashion Week | 東京コレクション

5日目のまとめ!東京ファッションウィーク秋冬2015年 Tokyo Fashion Week AW 2015 Diaries day 5

MISHA_LOOKDAY5_MBFWT15_16aw-4

ファッションウィークも5日目にさしかかると逆にアドレナリンが出てパワーアップした自分が現れる。 (だって終わりが見えてきたからね。最終日に限界が来たら点滴でもして乗り越えるしかないしw) だからなのか、この日のショーは全スケジュールのなかで一番早くから一番遅くまで予定が組まれていた。

そんな5日目はハウスオブホーランド、アデアム、ヤズブキー&シュウウエムラ、スレトシスパーティ、ヨハンクー、バナルシックビザールなど盛りだくさん。忙しい1日をまとめました。見てみましょう!

The fifth day of any big fashion week is when the adrenaline kicks in and you feel like you’ve got all the power in the world and can go on forever (Because the last day is when you crash and need to carry an IV drip for electrolytes). Perhaps this is why the first show was scheduled the earliest and the last the latest this day… It’s *biologically* sound.

Today we had House of Holland, ADEAM, Yazbukey & Shu Uemura, SRETSIS, Johan Ku and Banal Chic Bizarre. Check it out;

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Categories
Tokyo Brands AW 2015秋冬の東京ブランド Tokyo Brands | 東京ファッション Tokyo Fashion Week | 東京コレクション

ヨシオクボ2015-16秋冬コレクション Yoshio Kubo 2015 AW

YOSHIOKUBO_MBFWT15_16aw_-25

世界に向けて発信するためにショーを行うブランドもあれば、顧客のためにショーをするブランドもある。   私がメンズを着ることはないだろうけど、でもしばらくは話題になりそうな周りのみんなの注目の高さを感じる。ヨシオクボは観客を砂漠へと導いた。そこでは男臭い青年たちが極限状態でスポーツをしている。デザイナーは、この状況の彼らにスーツを着せた。それも、様々なプリントや、ときにアフガン柄の光沢のあるラミネートなどをミックスさせたスーツスタイルだ。

ニットにはアスレチックストライプやネオンハイライトが効いてた。砂漠の照りつける陽の下のラグビーやフットボールが浮かんだ。一方モデルのヘアはウェットな髪で片目を隠したパンクっぽいスタイリングだった。

ヨシオクボ2015-16秋冬コレクションの様子をチェック。(フォトグラファーは田邊麻未)

Some brands put on shows for their customers, while others put on a show for the world. I won’t be wearing this collection, but I will be talking about it for days.Yoshio Kubo took us to the desert, where strapping lads play  extreme sports on the dunes.  He imagined these desert games in suits in mixed print textiles and a shiny laminate print which looked Afghan (and the Japanese press called it so) but since the models only came out halfway down the runway I can hardly say for sure. There were bits of athletic striped and neon highlights on knit that look weathered. I imagined rugby or football on the baked earth. And speaking of baked, the models were rocking that punk colored half-shaved glassy hair…

See the collection through photographer Mami Tanabe’s lens

YOSHIOKUBO_MBFWT15_16aw_-44

Categories
Tokyo Brands AW 2015秋冬の東京ブランド Tokyo Brands | 東京ファッション Tokyo Fashion Week | 東京コレクション

ミントデザインズ秋冬2015-16コレクションMintdesigns AW Tokyo 2015-16

MINTDESIGNS_MBFWT15_16aw-8

今やおなじみとなった恵比寿のガーデンホールで行われるミントデザインズのショーは秋冬2015年コレクションでもそうだった。東京では、ビッグネームのブランドのショーにはたくさんの人がやってきて会場が溢れる程の人で埋まる。そしてミントはなぜ渋谷ではんなく、恵比寿でショーをするのだろう?と考えてみたら、少し東京離れしたたヨーロッパって感じがが強いからかな?ほら、ジョエルロブションの城、都会人と豪華な首輪の犬、湧いて出るようなお金は今日はフレンチレストランだけど、明日にはあそこのメキシコレストランに落とされる。なんて、ミックスさせた無国籍なエリアだ。
そして、コレクションに戻るけど、ミントはずっと”ファニー”で”きまぐれ”なデザインを出してきたが、今ではもう独自のスタイルを確率したと言えるから”ファニー”という表現をミントに対しては見なくなった。大人が気軽に着れるというミントが今できている。ただ、もちろんファニーで独特な要素あっても否定しない。ネタとインパクトがミントデザインズの世界を創造するから。それを期待している方はバッグに注目!

It’s appropriate and probably very on-purpose that Mintdesigns chooses to show their collections at Ebisu Garden Hall every season. First, it’s big- and when you’re one of THE largest-name brands in Tokyo, you need to fit a stadium of people into a small space. Not only that, but Ebisu seems almost like….well, it’s not “Tokyo”. It’s more like a chunk of Europe flew off the continent and lodged itself a few kms from Shibuya. There’s the Joel Robuchon chateau, the yuppies and their little dogs on platinum leashes, and an air of money that’s going to French cuisine one day and the overpriced Mexican joint the next. Mint used to be “funny” and “quirky” but now it’s got a class of its own, and it’s way beyond trying to pull a fast trick. Of course, the little kitschy bits are what make Mint one of its own, and so I hope they will be able to evolve that into today’s world.

MINTDESIGNS_MBFWT15_16aw-39

今回は靴がメインのモチーフ。繊細な柄のレース、エンボス加工されたジャガードには”shoe lovers”とあった。モデルはオーガンジーで顔を覆われたりそれをフードのように被ったり。まるでネオルネッサンスの悪党ギャングが生き生きしたバイオリンやマンドリンを高々と鳴らしているよう

さて、フォトグラファー田邊麻未がレンズを通してみたミントデザインズのコレクションを紹介!

This time shoes were the main motif, like in the very intricate lace, and the embossed jacquard for “shoe lovers”. The models wore organdy face masks and hoods, like a gang of neo-renaissance thugs stomping to violins and mandolins blaring from the speakers.

See the collection through the eyes of photographer Mami Tanabe and stomp away.

 

Categories
Autumn Winter 2015-16 Tokyo Brands AW 2015秋冬の東京ブランド Tokyo Brands | 東京ファッション Tokyo Fashion Week | 東京コレクション

スレトシス秋冬2015-16コレクション Sretsis 2015-16 AW collection

SRETSIS_MBFWT15_16aw  -53

タイ発のブランド、スレトシスが秋冬2015-16年コレクションも東コレで魅せてくれた。たくさんの花やレース、ラッフル、それからアイコニックなキッチュモチーフやスタイリングは思 わず袖を通して見たくなるものばかりで、かわいらしい。今季は、モデルたちが400本の花で観客をガーデンテラスの迷路へ案内してくれた。70年代のハッピー で少し幼さの残る花柄と、シースルーリネンやレース、花の刺繍などが多用されている。一方、コレクションにはお花畑で遊ぶのが大好きな、森のかわいい動物 たち(犬も!)もおもしろいアクセントを加える。世界的トレンドを取り入れたファー靴にも注目!それから、本物のちっちゃいいきものもいた!動物のコスチューム を身につけたおちびちゃんたち、さ♥

さて、ガールフォトグラファー田邊マミの視点で捉えたスレトシスのコレクションをチェック!ファッションウィーク中、まだまだ連日レポートは続きますよー!

Sretsis is the Thailand-based brand that has taken Tokyo by storm with its flowers and lace and ruffles and iconic motifs and styling that makes you want to try and make a coat of cotton candy. The autumn/winter 2015 collection was shown on a setting of 400 flowers on a set of stairs (usually for the audience seats) that the models navigated like a maze of a terrace garden. The fashion over current was a 70s happy flower-child vibe with lots of see-through linen, lace and flower embroidery.  The undercurrent was a group of furry little forest animals (and a puppy) who like to come visit the garden and frolick. The shoes were furry, following the worldwide trend. There were some “real” furry creatures, in 2 little cutie pie children in animal costumes.

Check out the collection from the viewpoint of young photographer Mami Tanabe- and peace out, gurls.

SRETSIS_MBFWT15_16aw  -55

Mona Matsuoka in my favorite look♥ ミーシャのお気に入りは松岡モナが着用していた★

 

Categories
Tokyo Brands | 東京ファッション Tokyo Fashion Week | 東京コレクション

When the apprentice becomes the master. Tambourine 2014 AW キーワード : 「ネイティブみたいにRELAX」タンバリン秋冬2014年レポ 

nozomiishiguro-tambourine-2014-15-aw-19

タンバリンといえば、カラオケ。タンバリンといえばヒッピー。さ、ブランド名「タンバリン」の由来を勝手に想像させてもらうわ。”誰でも手にとっても楽しめる楽器”というように、ユニセックスでストリート系のこのブランドは「誰でも身につけても楽しめる洋服」だと思う。当てるかしら?!?

実は、タンバリンは2014-15秋冬からノゾミイシグロのパタンナアーのゴトウフミカをがデザイナーに就任。女性デザイナーを迎えたことで何かがかわるのだろうと思ったらいつも変わらない”男女問わず”ユニークなタンバリンの世界観。

ブランドのセカンドラインを “裏の方” に譲ることはとても稀なことだと思う。大体裏ではそうなっても、公式にはしないのだ。後藤さんは今までどのほどブランドに影響したかはこの発表でわかると思う。今季からマークジェイコブスのセカンドライン “M by MJ”を違うデザイナー(外の二人)に譲ったことも話題になりましたね。でもタンバリンに関しては、身内の人があがったことは尊敬と謙虚を感じ、とても日本の文化と繋がっていると思う…

In Japan, a tambourine evokes the image of a sloppy late night karaoke session after hitting up your 3rd or 4th bar. It’s the easiest instrument for those who want to join in on a jam but can’t play (or sing, let’s face it). As a unisex casual offshoot of the Nozomi Ishiguro Haute Couture Line, “Tambourine” as a brand probably was inspired by that latter idea that it’s an easy option for everyone; oversized silhouettes and a laissez-fare attitude when it comes to skirts and dresses on men is part of its gender-fluid concept.
This  AW 2014 collection was the debut of Fumika Gotoh as designer. She has already been the longtime chief patterner at Nozomi Ishiguro’s atelier, and now she’s got the right to take credit for her influence on the house. Given the reins, her twisted humor and f&ck-all attitude regarding fashion was stronger than ever…

 

nozomiishiguro-tambourine-2014-15-aw-11

Don’t expect anything less than perfect