Categories
calendar/events Fashion News | 最新情報 Inspirations | インスピレーションの源

“少年のカオスな夢”の中を覗いてみないか。hair artist Tomihiro Kono holds KONOMAD exhibit

kitakore-exhibit06

少年の夢… 我々女子には未知の領域。
本、アート、絵、剥製、仮面、ファッション、グラフィックなどいろんなものが混在する少年の頭の中をそのまま再現したようなカオスな少年の部屋が、カオスな街高円寺のディープなスポット、キタコレに現れた。

What happens when we girls delve into the mind of a curious boy? This one’s brimming with books, art, pictures, taxidermy, masks, fashion, and graphics, all mixed up in a cacophony of creepiness. It’s an attempt to show exactly what it’s like to be inside the mind of a boy, in its glorious chaos, all set to the background of gloriously chaotic Kitakore in Koenji, Tokyo.

Categories
Inspirations | インスピレーションの源 International brands | 海外ファッション Travel | トラベル

Jorge Salinas, one of the last fashion “Entertainers” エンターテイメントショーの生き残りは日本の裏側、ファッション界の裏側にいた

Green kimono in Jorge Salinas fashion show

アレキサンダーマックイーン、ジョンガリアーノ、ジャンポールゴルチエ、ティエリーミュグレー…ファッション界には彼らのように”魅せる”ことに重点を置き、”売れる”服づくりではなくエンターテインメントとして私たちを楽しませてくれたデザイナーがつい最近までたくさんいたはず。しかし残念な事にそういうファンタジーなブランドは今ごくわずかになってしまった。今活動中の例をあげると、イリスヴァンヘルペン、中国のグオペイ、それからおそらく東京のリトゥンアフターワーズ。そしてさらにもうひとつ、先日みてきたペルーのコレクションで出逢ったジョージサリナスもそのリストに加わった。

Alexander McQueen, John Galliano, Jean Paul Gaultier, Thierry Mugler….Once upon a not-so-long-ago there were runways which staged fantastical collections for nothing more than to show off some bulging creative muscles and not necessarily meant to be sold off the rack. Sadly, there is very little room left in the world for those who still create costumed fantasy. Ones that we can perhaps agree that keep on going are Iris Van Herpen, Guo Pei of China and more or less the Writtenafterwards globes and cotton toga clouds here in Tokyo. Now we can add another to the list;  Jorge Salinas of Lima, Peru.

 

Categories
Fashion News | 最新情報 Inspirations | インスピレーションの源 Travel | トラベル

意外すぎる?「ペルーコレクション」を見てきました!Peru Moda 2015. Fashion in far-flung locations.

Peru Moda 2015 jorge salinas

マチュピッチュ。アルパカ。…マッチュピッチュ。「ペルー」といえばやはり頭に浮かぶものはそれに限る人が多いだろう。

だから“ペルーモードっていうコレクションを見に行ってたんだよね”と言うと、みんなは驚いた顔で聞いてくる:”ペルーのファッション!? どんなものなの?”

Macchu Picchu. Grazing Alpacas. …Macchu Picchu.
When I told people I just got back from Peru to see their international fashion presentation called “Peru Moda” in Lima, they responded with faces of slight unbelief and curiosity. “Fashion in Peru??”

Since style is in the eye of the beholder and usually found among a myriad of choices given, such reactions can only come from the viewpoint of a privileged country with a long established fashion market. Personally, I went into Peru Moda 2015 with an open mind and came back satisfied with learning about their burgeoning scene…and yes, finding style there as well.

 

Categories
Inspirations | インスピレーションの源 Tokyo Brands AW 2015秋冬の東京ブランド

Mad experiments by designer Leonard Wong レオナードウォンの築き上げる実験的なワールド

Leonard-Wong 2015 couture

コスモス中敵がつくっても構わないエッジィな若手ブランド、LEONARD WONG。豪華な生地で、複雑に構築的なデザインを打ち出すことが特徴だ。そして、注目したいのがその世界観!彼自身の周りに寄せるコラボ相手で最強なファッションワールドを築き上げている。先日発表された”エキスピリメンタル”(実験的)というラインのコラボレーションも、シューズアーティストのピーターポップス(Peter Popps) を迎えている。次の相手は アヤバンビだし、毎回濃いメンバーが名を連ねる。

Leonard Wong is the newest name in the ring of punch-you-in-the-face serious fashion. And this boy punches hard. His talent not only lies in effortlessly piecing together intricate patterns of noble fabrics for statement pieces, but he’s also got an eye for building up a family of collaborators making a greater force to be reckoned with. In fact, he’s just released photos from his newest “Experimental” line, in collaboration with shoe-artisan Peter Popps, and next up is AyaBambi. Let’s take a trip outta this world….

Categories
2.5-dimension fashion | 2.5次元ライフ Fashion News | 最新情報 Inspirations | インスピレーションの源

Glowing Jellyfish DNA silk by Gucci “Tranceflora” グッチのクラゲDNAで光る世界一ロマン的なシルク

Jellyfish DNA silk by Gucci and Sputniko kimono exhibit

クラゲのように光り、バラの香りに包まれ、そしてフェロモンがむんむんと出る女性を想像できますか? それを実現しようとしているグッチとスプツニ子! による ”Transflora – エイミの光るシルク展”が東京で解禁された。バイオテクノロジーを衣服で表現しようという、最先端的な企画は要チェック!

Could you imagine a woman who glows like a jellyfish, smells like fresh roses, and emits human pheromones?
“Transflora Amy’s Silk”, Jellyfish DNA silk by Gucci and Sputniko revealed in Tokyo yesterday is the attempt to make that a reality in clothing through biotechnology .

 

Jellyfish DNA silk by Gucci, constructed by Masaya Kushino

 

Categories
Fashion News | 最新情報 Inspirations | インスピレーションの源 Japanese Fashion culture | 日本のファッション文化 popular

New Japanese dance icons AyaBambi セクシーな風を日本に吹かせているネオアイコンのアヤバンビ!

Dance icons AyaBambi in Numero Tokyo with Wacoal ダンスのネオアイコン、ネオカラス族のアヤバンビ  歩く”かっこいい”アイコン、AyaBambi!彼女たちの勢いは止まることを知らない。

AyaBambi という名前は最近すごくよく聞くようになったよね。実はちょっと前からミーシャもすごく注目してた。彼女たちの全身ブラックに気の強いストリート的なスタイルを、” ネオカラス族” AyaBambi と個人的には呼んでいるし。まだブログでは取り上げたことがなかったけれど、いよいよ日本を代表する女性のファッションアイコンとしての地位が確立したな、と感じてる。さて、その「確立した」とはどういうことかというと…

New Japanese dance icons AyaBambi are bringing sexy back …to fashion.

Now not to be rude, but if you haven’t heard of dancing duo AyaBambi by now then perhaps you’ve been hibernating for the past year. They have been on my radar now for awhile (I call them “neo karasu-zoku” which means “tribe of crows” or people who wear all black) and I think it’s time to designate them as truly new fashion icons to Japanese women and beyond.

 

Dance icons AyaBambi in Numero Tokyo with Wacoal ダンスアイコンのアヤバンビ

Categories
Art | アート Inspirations | インスピレーションの源 International brands | 海外ファッション New York City | ニューヨーク

極美。時には極痛。そんな「キラーヒール」への思い。Extreme beauty. Extreme pain. We can agree they’re “Killer Heels”.

killer-heels-exhibit-1-_christianlouboutin2-12512246-xln

先月、ファッションウィークのためにきびしーーーい寒さのNYにいた。なるべく室内に引きこもっておとなしくしてた。ショッピングデーなんてもってのほかで、むしろ寒すぎて店から店へとはしごするその一瞬でも死にそうだったから、ちょっとした空き時間も買い物に行く気になんてなれなかった。(いろんな人に話してるけど、本当に顔がひりひり痛むような寒さ!) でも、それでもどうしても行きたい展覧会があった。それは遥々ブルックリンで開かれてた”Killer Heels展”。この展示は好評のため延長されたし、いろんな人に”絶対行くべき!”とおすすめされたもの。地下鉄の階段を上がると、少なくても10センチは雪が積もっていた。それを見た瞬間、エキシビションに合わせたヒールを履いてこようか迷ったけど、Y3のフラットなミリタリーブーツにして正解だと感じた。その午後、展示されてたシューズの美しさに圧倒されて、豪雪のNYなのにもかかわらず、あの不安定なヒールをはきたい気分がわいた…

It was killer cold in New York City during fashion week last month. Moving less, staying inside, was my mantra. In fact, I didn’t even make a shopping day or even shopping afternoon or hour… the idea of stepping out between stores and getting the shock of the cold made my system shut down just thinking about it (I keep telling people, “It stings, like piranhas nibbling at your face”). But there was one place I absolutely wanted to get out to: The “Killer Heel” exhibit at the Brooklyn Museum. It had been extended until Mar 1 and everyone told me it couldn’t be missed. Exiting the subway, there was at least 10 inches of snow on the ground. I considered wearing an homage to the exhibit, but I pounded that pavement in flat Y3 military boots. By the end of my afternoon, I found myself a little more on my tippy toes, feeling the awe and beauty of the heels there.

extreme form of aesthetic mutation by joji kojima

Painting by Joji Kojima (not in the exhibit, but it should have been.)

Categories
Art | アート Fashion News | 最新情報 Inspirations | インスピレーションの源 Tokyo Brands | 東京ファッション

アジアアワーズで輝いた若手デザイナーの絶えない発想力。Young conceptual designers shine at Asia Awards

スクリーンショット 2015-03-05 18.28.02

Koshiro Ebata

30歳以下の新進気鋭なデザイナーたちが日本を始めとするアジア諸国から集まり、アートなファッションを披露する大会、それが東京デザインウィー ク。TDWはデザイン、テクノロジーの面からも考慮され、今世界で最も期待度の高いコンペのひとつと言える。そして毎年開かれるテントロンドン、NYC、ミラノサ ローネなどと協賛している。アジアアワードは若手のなかから選りすぐられたファッションデザイナー、ミュージシャン、アーティスト、プロダクトデザイナーなど 多くの芸術家たちが各地から出場し、80人のプロフェッショナルの審査員の前でプレゼンをするというもの。ミーシャは去年、ファッション部門の審査員をさ せていただきました。どの作品もそれはそれはエネルギッシュだった!

TDWのフォトブック発行を記念して、今後大注目のデザイナーたちをご紹介! (フォトブックはTSUTAYAにてチェクできます。※下記のビジュアルはデザイナー本人による撮影でフォトブックと関係ありません)

These are the young and the beauti-weird. These under-30 designers from around Japan and the world, presented some of the most conceptual art-as-fashion collections at Tokyo Designers Week. TDW is one of the most anticipated and attended design & technology fairs in the world, and it partners with TENT London and Milano Salone every year. The Asia Awards is a newer venture that culls the brightest fashion designers, musicians, artists and product designers from around the world to present to 80 top professionals on the judge panel. I was part of the fashion group for the past year and it was quite intense!

In celebration of the publication of the Tokyo Designers Week edition photo book, here are the best designers who are destined for great things. (the photo book is available at Tsutaya *the photos below are by the designers, with no relation to the book)

プリント

Ryota Murakami x Denpa Gumi