ミューズは和女帝とクレオパトラの間?美なる現代アジアテイストのソマルタ2014年春夏レポート

Photo: Mami Tanabe
What is the MAJOR difference between shows abroad and in Tokyo?
海外のショーと日本のショーの大きな違いはなんだろうか。
….
….
….
Did you get it? Why of COURSE….the shows start on time! So perhaps I was just naive, coming straight from New York and Paris, where 30mins-1hr is perfectly normal (and expected). So I found myself in an official Tokyo Fashion Week opening ceremony/ribbon cutting and I thought Somarta’s show start time would be adjusted accordingly to accomodate all hte press at the ceremony.
Uh, no.
わかった?
日本では本当に時間通りにきっちりとスタートするの! ニューヨークやパリでは30分から1時間遅れることは日常茶飯事 。海外コレから戻ってきたばかりの私はそれをうっかりしてて…
昨日、Tokyo Fashion Weekのオープニングセレモニー(リボンカッティングを含む) に参加したんだけれど、 そのセレモニーが少し時間が押してしまいました。 だからそれに合わせてソマルタのショーも招待客が揃うまで状況に 応じてスタートタイムを調整してくれると思ったけれど、 急いでソマルタのショーに向かって到着したときにはもうすでに始 まって、半分以上スルーしまっていました。残念!

Well, I caught the last major looks anyway! And glad I did as it was a slice of zen after the ceremonious rushing around. Somarta was a main dish of the Asian palette, in robes decorated with feathers and embroidery, and set among a traditional background garden of bamboo and stone. The hair was gorgeous, and I kept going back and forth between seeing the muse as a beautiful Japanese Empresses and Cleopatra.
It’s interesting that designer Tamae Hirokawa took this route since this brand seems to be always traveling all around the world for projects these days, more than any other Japanese brand. I suppose, home is where the heart is. Or where the closet is, to say it better.
でもちゃんとフィナーレの写真はゲットしたよ。 今回のコレクションには、 かしこまった日本の禅の精神がちりばめられていてアジア色が強か った。特にフェザーとファーで装飾され、 刺繍が施されたローブはとてもアジアンチックだった。
モデルたちは、竹に囲まれた石の道を歩いて観客を魅了した。それから、髪型がとてもかっこよかった。今回のミューズは美しい女帝とクレオパトラの間かしら、みたいな感じ
モデルたちは、竹に囲まれた石の道を歩いて観客を魅了した。それから、髪型がとてもかっこよかった。今回のミューズは美しい女帝とクレオパトラの間かしら、みたいな感じ
デザイナーの廣川玉枝さんは海外でも人気が出てきていて、最近は特に世界を飛び回っている様子。外国活動が盛んなこのソマルタだからこそ 、日本の要素を強く取り入れた今回のコレクションは、うーん、面白い! やっぱりホームタウンである日本への思い入れと愛情は捨てずに大 切にこれからもわたしたちをたのしませてほしいですね!!







MONA (center) and JUN (right) are the coolest models

Asst editor Natsumi Yasuoka